富士山世界遺産登録のるんるん的教訓 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

最初は世界自然遺産への登録を目指していた富士山。

ゴミやし尿処理の問題から国内候補の選考にもれ、その後、文化遺産としての登録を目指す方向に転換しました。

信仰登山が盛んであり、葛飾北斎や歌川広重などの浮世絵が西洋芸術の発展に貢献した文化的価値に着目したのです。

るんるん的教訓その1。

冷静に成功確率を見極め、低い場合は視点を変えて、勝てる場所で勝負すること。

イコモス(ユネスコの諮問機関である国際記念物遺跡会議)は、景勝地「三保松原」は45キロ離れていて、山の一部とはみなせないとして、構成資産から除いて登録すべきだと勧告。

しかし、目に見えないつながりを重視し、離れていても一体と捉える日本的価値観を粘り強く訴えかけました。

るんるん的教訓その2。

大切な価値観は曲げないで、理解が得られるように、積極的に働きかけること。


三保松原を含めた「富士山ー信仰の対象と芸術の源泉」の世界遺産決定を喜び、ご尽力された方々の労に感謝申し上げたいと思います。


$いきいき社員養成♪福島里加のるんるん毎日更新ブログ                                   


るんるん♪語録/6月23日
潔く諦めることも大事。
諦めないで努力することも大事。
その見極めが大事。


清き1票をアップ あなたにもいいことがありますようにラブラブ

携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。

  合格の桜咲くように         縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ

    クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑  
 
どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ