社会的知能を高めるトレーニング | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

PRESIDENT 10/1号 「SIQを高めるトレーニング」より

人の表情やしぐさなどからその人の本心や置かれた状況を見抜く能力を、SIQ(社会的知能)と呼ぶ。

SIQは心理カウンセラーや医師、判事、弁護士などの専門家にとって必要不可欠なものだが、一般のビジネスマンもこの知能を磨くに越したことはない。……。

さて、SIQを高めるには実践的なトレーニングを積む必要があるが、幸いなことにこのトレーニングにはお金がかからない。

世の中じゅうがトレーニングの場となりうる。

「電車の向かい側の人がいつ降りるか」を推測するのもSIQを高める訓練のひとつだが、まったく費用はかからない。

トレーニングは、以下の3つのステップで組み立てていく。

1 周囲の人々の行動や関係性に着目して、自力で問題を作成する。

2 観察によって手に入る手がかりをすべて集める。

  そして、手がかりをの間に矛盾がないかチェックする。

  「なにか変だな」と感じたら、その疑問が湧いてくる原因を究明する。

3 正解を確認する(正解を確認できない問題は意味がない)

私がよくやるのは、ファミリーレストランの駐車場に停めてあるバイクはどの客のものかを推理する訓練だ。

店内を見回すと、若者のグループが2組いる。……

この設問の優れているところは、こうした観察を重ねているうちに、誰かが必ずバイクにまたがって答えを教えてくれることである。

答えを知り。自分の思い込みや先入観の強さ、観察力の乏しさを痛感することでSIQは高まっていく。……。

詳しくは↓

PRESIDENT (プレジデント) 2012年 10/1号 [雑誌]/プレジデント社

¥690
Amazon.co.jp


かつて、EQ(こころの知能指数)が話題になりましたが、今度はSIQ(社会的知能)ですか~。

なるほど。

ビジネスでもプライベートでも、その場の状況を的確に把握して行動することは大事ですよね。

費用はかからず、いつでもどこでも訓練できるとのこと。

ちょっとトライしてみましょうか。


るんるん♪語録/9月22日
できることからスタート。
はじめの一歩は、小さな一歩。
でも、その一歩を踏み出さなければ、ゴールに辿りつかない。

清き1票をアップ
 あなたにもいいことがありますようにラブラブ

携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。

  合格の桜咲くように         縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
    クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑  
 
どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ