暗示について | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

9年前位でしょうか。一時期、ちと不眠症でして。

一睡もしないで、会社に行った朝。

同僚と会った途端、条件反射でニッコリ。

「りかちゃんは、いつも爽やかで、いいわね~」と言われて、ビックリ。

いえ、全然爽やかではないのですけど。

恐るべし条件反射!

鏡の前で、笑顔の練習をしていたお陰⁉

薬も飲まずに、ほどなく眠れるようになったのは、この笑顔の賜物と感謝しております。

日経新聞5月29日付夕刊「プロムナード」にこんな記事がありました。

自分は元気であると思い込もうとしたり、苦しいときにあえて笑顔になろうとすることに、どれほど効果があるか。

これについては世の様々な専門家が実験し、面白い報告をしている。

まず笑いである。これはどうやら胃に良いらしい。…

では良くなるとどうなるのか。…

気分と胃はかなり密接な関係にあり、逆に、胃をよくすることで気分がよくなるという。…

胃が良くなると気分が良くなり、免疫も高まるそうだ。…

笑顔の素敵な人、という褒め言葉があるが、そういう人は、笑顔を保つことで心身の健全さを保っているのだろうと思う。

なるほど~。

最近、自分が無意識でやっていたことの理屈が、いろいろとわかるようになりました。

るんるんするには、るんるんする方法があった♪

今度、6月29日午後2時~4時に、有楽町でミニミニ自主セミナーをやりますから、是非いらしてくださいね♪

タイトルは、「るんるんメソッド」。

近いうちにお知らせします。


るんるん♪語録/5月29日
意識的に習慣づける
自分に暗示をかける
いい習慣は、幸せへの扉


清き1票をアップ あなたにもいいことがありますようにラブラブ

携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。

  合格の桜咲くように         縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
    クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑  
 
 どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ