宅建登録実務講習のアクセスが多いので、今年の宅建実務講習の受講料が安い順にリンクしますね。
宅建実務教育センター 早割講習料 業界最安値金1万1000円より
一般社団法人職能研修会 18,500円→年内なら早割受講料12,000円
日本ビジネス法研究所 12/20まで通常受講料29,000円→14,000円 12/21~ 16,000円 1/21~ 18,000円
住宅新報社 早期割引14.500円
TAC \18,500
日建学院 24,000円 ⇒ 22,000円(インターネット割引適用価格)
財団法人不動産流通近代化センター 20,500円
LEC 20,500円
おぉ。私の頃より、安くなっている!
昔、受講料がもっと高かった時代に受講した方からすると、苦々しいかもしれませんが。
実務講習をお考えの方は、早割の方がお得ですので、お申し込みはお早めに。
それはそうと。
宅建主任者の士業化に向け、民主党不動産団体議員連盟が動き出したとのこと。
「宅地建物取引士」が誕生すれば、試験は難化しますよね。
そうなることになっても、法改正とその後の準備がとんとん進むとは思えないので、来年はまだ現行通りでしょう。
宅建受験生の皆さんは、今のうちに合格しないとね!
るんるん♪語録/12月7日
締切効果。
締切がないことにも、自分で締切を設定しよう。
自分で自分を追い込んでみる。
清き1票を


携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。
合格の桜咲くように 縁起のいい富士山


クリック① ↑ ↑ クリック② ↑ ↑
どうもありがとうございます。感謝のうちに
