心理学者は知っている リーダーシップのある人 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

心理学者は知っている リーダーシップのある人、ない人―部下を持つ人のセルフ・トレーニング/渋谷 昌三

¥1,155
Amazon.co.jp

サブタイトルに「部下を持つ人のセルフ・トレーニング」とあるように、想定されている読者は、企業におけるリーダーたち。

でも、誰が読んでも面白くためになるのは、根底が心理学だから。

心構え・行動のポイントが見開き2ページに書かれているのですが、ほぉ~、なるほど~、と声を出したくなります。(笑)

私がこの本で初めて知ったのは、逆境指数(AQ)なるもの。

人が逆境に陥ったとき、たくましく、誠実に生き抜いて、成長しつづけることができるかどうか。

あるいは、力尽き、破滅への道をたどるかどうか。

この二者択一のいずれのルートを選ぶことになるのかを決める要素が、逆境指数なのですって。

この時代、IQよりもEQよりも重宝するかも。

目次をご紹介しますと。

1  部下を持つ人のセルフ・トレーニング準備編
    (部下の心を見抜いてつき合おう 自分を知って自分が変わろう)

2  部下を持つ人のセルフ・トレーニング基礎編
    (人を動かすということ 人を評価するということ)

3  部下を持つ人のセルフ・トレーニング実践編
    (人の力を引き出すために 人を導くために)

となっていますが、部下を持たない人にも役に立つ対人心理学読本です。


るんるん♪語録/10月11日
失敗経験のない成功は、ない。
あるとすれば、それは誰にでもできることで、
成功と言えるのかどうか…。


清き1票をアップ あなたにもいいことがありますようにラブラブ

携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。

  合格の桜咲くように         縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
    クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑   
 
 どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ