頭は使わないと錆びる | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

更年期になり、早くもボケかかっていた私。

それが、社労士試験の勉強を始めたら、低下していた暗記力、思考力が蘇ってきました。

頭は使わないと錆びる!

本当にそうだと実感しました。

頭は使えば使うほど、よくなるのです。

よくなるといっても、私の場合、もとがもとなので、たかがしれていますが。(笑)

認知症予防に100マス計算が有効なように、脳は単純な刺激で活性化します。

そして、勉強する上で心にとめておかなくてはいけないことがあります。

それは、最初はなかなか成果が現れない、ということ。

ここで焦ってはいけません。

ある時点から、加速度的に力がついてきますから。

それから、また停滞します。

ここでも焦ってはいけません。

覚えても、すぐ忘れる。

そういう悩みをお持ちの方は、多いと思います。

中高年だと、なおさら。

自分だけではないので、悲観することはありません。

でも、歳だから仕方がない。

この一言で片づけたら、前に進めません。

それなりの工夫は必要です。

私はOL時代に大学の編入試験を受けた時、制服のポケットに英単語のメモをしのばせ、トイレで用をたす時に、覚えていたのですね。

それを思い出して、やってみました。

コソ勉の私は勉強時間が短いだけに、細切れ時間を活用。

覚えにくいものはメモにして、1日に何回も目にふれるようにしました。

最初に書いたように、暗記力が低下していたオバサンです。

覚えられない。

もう、悲しいというか、情けないくらいに。

それが、だんだんと楽に覚えらえるようになりました。

慣れというか、勉強癖でしょうか。

逆に言えば、勉強に慣れるまでは、地道にやらなくてはいけないということだと思います。

頭は筋肉と同じで、鍛錬が必要であり、使わないと機能が落ちますね。

合格へのスパイラル過去記事一覧

るんるん♪語録/9月30日
できないと嘆いていも、
できるようにはならない。
どうしたらできるようになるのかを考えなくては。
そして、それを実行しなくては。

清き1票をアップ あなたにもいいことがありますようにラブラブ

携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。

  合格の桜咲くように         縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
    クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑   
 
 どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ