面倒臭いけれど楽しい | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

2011年8月3日付読売新聞夕刊 
       「松浦弥太郎の暮らし向き」より
      
面倒臭いけれど楽しい

…… 友人とはこんな話もした。

「大人になるってどういうことですかね」と言うので、「面倒臭いと言わないことではないですか」と答えた。

子どもの頃は、服を着たり脱いだり、顔を洗ったり、出したり片づけたりと、何もかも面倒くさいと思った。

しかし、大人になるにつれて、物事に対する理解と納得の積み重ねによって、面倒くさいことが面倒くさいと思わなくなっくる。

そして面倒くさいところに楽しさがあると発見できると、いつしかそれは趣味に近いことになる。……

これから先の未来において、面倒くさいことを守っていかないと、面白いことがなくなるようにも思えて心配である。

楽しいけれども面倒くさいこと、面倒くさいけれど楽しいことを守ろうではないか。皆さん。

むむ。ま、まずい…。

面倒くさがり屋のるん♪りかは、子どもでしょうか…。

それは、物事に対する理解と納得が欠如していたとは。(汗)

はい。これから大人になりたいと思います。

面倒臭いことを楽しめるように♪


るんるん♪語録/8月4日
丁寧に生きよう。
いつ何どき自分の人生が途切れてもいいように。


清き1票をアップ あなたにもいいことがありますようにラブラブ

携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。

  合格の桜咲くように         縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
    クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑   
 
 どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ