これでお客様が10倍集まる!!―お金をかけずにできる即効のセオリー | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

船井総研コンサルタントのお金をかけずに集客力を高めるセオリーから、いくつかをご紹介させていただきますね。

◎集客の3大原則。

  ①違い
    自社ならではの特徴をどれだけお客様へ伝えることができるのか。
    お客様の要望、不安解消をいかに実現することができるのか。

  ②目立つ
    お客様に振り向いてもらわなければ、お客様が集まるわけがない。 
    お客様が同意するタイトルが大事。

  ③わかりやすい 
    具体的で、素人でもわかる表現。


◎ライバルに差をつける「1・3倍の法則」

「1・3倍の法則」の法則というのは、たとえば1mのモノサシがあって、これより大きいと感じる長さというのは、1.3mなのだとか。

これを、ビジネスで応用する。

ライバル店が商品点数100点であれば、1.3倍以上の130点揃える。

1÷1.3≒0.77 なので、ライバルが2000円で販売している商品を、2000円×0.77=1540円 で売る。


◎読んでもらえるダイレクトメールの秘訣

まず、ダイレクトメールを送る前に「送っていいか?」という確認の電話をする。

事前予告によって、要らないお客様の分のコスト削減ができる。

事前予告がされれば、お客様も多少気になるもので、さらに送った後にお客様に対して「ご覧いただけたかどうか」の確認の電話を入れる。

そうすると、レスポンス率があがる。


◎お客様の「不安」を集客の材料にする

顧客サービスを実現するには、お客様の潜在的な不安や不満をしっかりととらえ、解答を用意することが大切だ。

まずは、お客様がどんな点に不安を持っているのか、もしくは持っていたのか、直接お客様に聞いてみてほしい。

そして、その貴重な不満要素を広告や営業トークで表現すればいいのだ。


「鈍感は罪悪である」なるコラムがありまして、ドキっとしました。

筆者は、「モノやヒトを見たときの気づく数量と質が少ないヒト」を鈍感と解釈しているとのこと。

たとえば、ユニクロの繁盛ぶりを見て何を感じるのか。

庶民のココロ、つまり「お客様のサイフのヒモをゆるめる技術」を持っていることを感じる。

感じたあとはどうするのか?

考える。

考えるとは、「具体的にどうすれば自分のビジネスに活かすことができるか?」についてである。

そして、具体的な案ができれば、あとは即実行するのみ。

「感じる」 → 「考える」 → 「実行する」、 この3つのサイクルで常にモノやヒトを見ると、仕事は俄然楽しくなる

仕事が楽しくなる、というところがいですね~。


この本は、士業向けのものではありません。

でも、本書の中でも言われていますが、異業種の成功事例には、お客様に支持されている要素があるから、参考になります。

さまざまな具体的な事例とコツは、↓

社長様、店長様。これでお客様が10倍集まる!!―お金をかけずにできる即効のセオリー/唐土 新市郎

¥1,470
Amazon.co.jp


るんるん♪語録/7月5日
大志は大事。
でも、目の前のささやかなことも大切。
その積み重ねが、未来をつくる。


清き1票をアップ あなたにもいいことがありますようにラブラブ

携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。

  合格の桜咲くように         縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
    クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑   
 
 どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ