名刺まつり「名刺難民を救え」3人の名刺の専門家に学ぶ正しい名刺の作り方選手権 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

ブログランキングアップにご協力を。↓クリックしてくださいラブラブ

人気ブログランキング 資格・スキルアップへ

にほんブログ村 スキルアップへ

るん♪りか語録/2月26日
思うことと実行することの間には、ハードルがある。
覚悟を決めて、助走をつけなければ、飛び越えられないハードルが。


このところ、1日1記事にしておりますので、またまた「エニアグラムを「学ぶ」は先延ばしで、失礼いたします。

本日は、名刺まつり「名刺難民を救え」3人の名刺の専門家に学ぶ正しい名刺の作り方選手権に参加いたします。

たかが名刺、されど名刺。

今はPCで作成した個人名刺を使っていますが、これからビジネス用の名刺を作ります。

その時の参考にしたいと思います。

後ほど、追加記事を書かせていただきますね。



はい。

名刺の専門家の方のお話は、とても参考になりました。

仕事が取れる 名刺の専門家 福田剛大 名刺研究所さん

魔法の名刺屋さん

後藤光正★「あなた買い」指名力をヒキダス・マーケティングさん

佐藤さんのレジュメに「佐藤の著作権を尊重して転載・複製・模造・変造をご遠慮いただきありがとうございます」と書かれていたので、残念ながら、内容はお伝えできませんが…。


中山マコトさんのお話の中で、作詞家の阿久悠さんの言葉の引用がありました。

名刺とは直接関係がありませんが、私は、とても心に響きました。

「言葉をたくさん知っているということは、正確に人の話を理解し、正確に自分の思いを伝えることができる」


さて、本日の「名刺まつり」の参加者は、受付時に名刺を渡しました。

その中から、名刺の専門家がいい名刺の3名を表彰するというイベントがありました。

見事1位をゲットされたのは、千葉真須美 ★ 精彩色プロデューサーさんです。

何と私のお隣にお座りでした。

「まちがった色を使うと確実に損します!

 あなたのための一色を見つけてみませんか?」

名刺の表には、こういうわかりやすく、グッとくる言葉を考えたいですね。


というわけで、きょうは、いろいろといい学びがあって、るんるん♪でした。

クリックで救える命がある。すべてささやかなことから♪

清き1票をアップあなたにもいいことありますようにラブラブ

合格の桜咲くように          縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ

    クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑     
        
 どうもありがとうございます。感謝のうちに


ブログパーツ