面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

ブログランキングアップにご協力を。↓をクリックしてくださいラブラブ

人気ブログランキング 資格・スキルアップへ

にほんブログ村 資格ブログへ

面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則/本田 直之

¥1,050
Amazon.co.jp

本のタイトルを目にした時、るん♪りかのための本だと思いました。

何たって、面倒くさがりや。

でも、読んでみて、わかりました。

本田氏は、「面倒くさがりや」を2つのタイプに分けています。

ひとつは、堕落型。

面倒くさいことを放っておき、時間が経てば経つほど、雪だるま式に面倒なことが増えていくパターン。

今ひとつは、先行型・変革型。

面倒なことにならないように、早い段階で対処するパターン。

そして、後者の面倒くさがりやは、自分を変え、ひいては世の中を変えて行くだけの潜在能力があるとか。

確かに、「馬で移動するのは面倒くさい」 → 自動車の誕生

「お店に出かけるのは面倒くさい」 → ネットショッピングの誕生 etc

技術革新や新サービスの背景には、面倒くさいというストレートな欲求があるわけです。

もし、私たちが小学生の頃、面倒くさい思いをして、かけ算の九九を覚えていなかったら、どれほど計算が面倒くさくなっていたことか…。

面倒くさいから、あえて小さな面倒をやっておくという逆説的考え方です。

本書には、そのための55の生活習慣が紹介されています。

面倒くさいから、いい人ぶらない。

面倒くさいから、グチらない。

面倒くさいから、がんばらない、etc。

うんうん。

るん♪りかは、先行型・変革型。

と思って読み進めていたところ、堕落型でもあることが発覚。

面倒くさいから、メモをする。

面倒くさいから、体を動かす。

面倒くさいから、しっかり眠る、etc。

面倒くさいから○○するというこのパターン、面白いです。

考え方編、日常生活編、仕事編と3部構成になっていて、参考になりますよ。

私は、究極の面倒くさがりやになって、物事をスムーズに運ぶことができるようになりたいです。

クリックで救える命がある。すべてはささやかなことから♪

清き1票をアップあなたにもいいことありますようにラブラブ

合格の桜咲くように          縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
    クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑     
        
 どうもありがとうございます。感謝のうちに


ブログパーツ