
人気ブログランキング 資格・スキルアップへ
にほんブログ村 資格ブログへ
るんるん♪会11/26開催♪ 出席者募集中です♡
社労士試験合格発表まで、刻一刻と近づいています。
ドキドキハラハラの瞬間が、もうすぐそこに

さて、自分自身の受験生時代から続けているこのブログですが、今回、今までしたことのなかったことを試みてみました。
社労士合格ライン るん♪りか予想
私が社労士受験生の生の姿を知っているわけでも、データを持っているわけでもないことは、皆さん、ご承知でしょうから、るん♪りかの思い込みによる勝手な予想と、軽く考えてくださっていると思います。
そんなるん♪りかの予想は、かなり低め。
選択式で国民年金法を1点救済としながら、択一式44点。
今年の択一式は、問題ミスにより、健康保険法、厚生年金法の中の各1問が、全員正解。
国民年金法の2問に、2つの正解肢。
という異例措置がとられています。
その上で、私は44という数字を出しました。
「何となく」
そう言いました。
それは、本当です。
ただ、何となくそう思った私なりの根拠はあります。
選択式の国民年金法で0点をとった人が、1点救済はあり得ても、0点はないだろうとさっさと諦め、各予備校の採点サービスを利用しなかった、ということを考えたからです。
そもそも、受験者は、55,445人。(受験申込者は、70,648人)
私は、大手予備校よりも、ユーキャンの予想が、最も現実に近いと見ています。
現に、昨年、45点と予想したユーキャンの点数が、実際の合格点44点との差が一番ありませんでした。
でも、今年のユーキャンの予想合格点の44点前後というのは、8月26日に出しており、疑義問題によって点数が変わるかもしれないとしています。
しかも、今年の択一式は、2007年、2009年と同様に、平易だったと言われています。
それなのに、るん♪りかが低いハードルを想定したのは、受験者数増(昨年より+7877人)を、記念受験生=問題が解けない受験生が増えたと考えたことと、異例措置があっても、点数がそう変わらない人がいると思ったからです。
過去問をやっていれば、少々おかしな問題があることは、わかっています。
明らかなる正答がなさそうな時には、正答に1番近いものを選ぶのが鉄則。
私はそうしていたし、合格するためにその手を使う人は少なくないでしょう。
だから、疑義問題があってもなおかつ、44点ではないかと思いました。
でも、以上のことは、るん♪りか予想では、あえてお伝えしませんでした。
私自身が、期待して、叶えられなかった時の思いを知っていますから。
当たるも八卦、当たらぬも八卦。
そう思っていれば、いいですけど。
とにもかくにも、きょうという日に、結果は出ます。
悲喜こもごものサプライズがあるのでしょうか。
合格確認はこちら↓でどうぞ。
官報
社会保険労務士試験オフィシャルサイト
追記:予想は、大外れでした。
でも、択一式の合格ラインを高めにして、運次第の選択式の救済措置をとるのは、妥当だと思います。
厚労省は、昨年の二の舞(クレーム)にならないように、救済を複数科目にしたのですね。
あ~。健保まで入れるとは、読んでいませんでした…。
そして、改めて、すごく悔しくなりました。
2007年が、今年のように択一式の合格点をあげていれば、選択式労一に救済が入り、私は合格できたはずなのに

何故2007年に限って、択一式の合格点をあんなに下げて、選択式の救済なしにしたのか…。
<合格へのスパイラル>過去記事一覧表

清き1票をお願い致します


合格の桜咲くように 縁起のいい富士山


クリック① ↑ ↑ クリック② ↑ ↑

