6月28日(月)の学びと気づき | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

1日1回、あなたの応援クリックが励み。よろしくお願い致しますラブラブ

人気ブログランキング 資格・スキルアップへ

にほんブログ村 資格ブログへ


<キャリア・コンサルタント事例研究Ⅰ>


☆セクハラにあったらどうする?

  ①意思表示をすること
    (言いにくかったら、メモを渡す。誰かに一緒にいてもらう)

  ②記録をとること、証拠を残すこと 
    (日時、言動、態度。写真。診断書。メールetc)

  ③信頼できる人に相談する 
    (相談する人によって、二次災害を起こさないように)

  ④上司や相談窓口に早急に相談する



☆男女雇用機会均等法改正(H.19.4)のポイントから抜粋

 ・都道府県労働局長の支援、調停の申出ができる。

 ・厚生労働大臣の報告徴収、助言、指導、勧告をすることができる。

 ・応じない場合または虚偽の報告をした場合、
  過料(20万円以下)企業名公表の対象となる。


☆被害者への事情聴取 ~どのようにしてほしいのか

  ①話を聴いてくれるだけでよいのか

  ②行為をやめて欲しいのか

  ③謝罪を求めているのか

  ④配置替えを希望しているのか

  ⑤行為者への勧告・処分を求めているのか


☆問題解決において留意すべき点

  ①相談者の意向を確認すること

  ②進捗状況の報告をすること

  ③人事労務部門との連携をとること


☆社外コンサルの場合の対応

  ①職場の上司や相談窓口に相談したか

  ②相談した時の対応はどうであったか

  ③あなたはどのように解決したいのか

  ④職場の対応がなければ、行政官庁(都道府県労働局雇用均等室)に相談


☆事例とグループ討議

  ・意識がないままセクハラが行われる職場に悩む女子社員

  ・課長の嫌がらせに悩む女子社員

  ・ストーカーとされたエリート課長 

             :*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:

私のOL時代には、セクハラという言葉は存在しませんでした。

今でいうセクハラはごく普通にありましたが、問題視されない時代。

あの頃の男性諸君は、楽でしたね。(笑)

今の時代は、セクハラにしろ、パワハラにしろ、感じ方に個人差があり、対応が大変だと思います。

キャリコンとしては、いかにクライアントの心に寄り添うかが課題です。

キャリア・コンサルタント養成講座記事一覧表

本日のテーマのブログは、“一期一会”をアップしております。

クリックで救える命がある。すべてはささやかなことから♪

清き1票をお願い致しますアップあなたにもいいことありますようにラブラブ

    合格の桜咲くように          縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
        クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑     
        
   クローバーどうもありがとうございます。感謝のうちにクローバー


ブログパーツ