家族の協力は必要か | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

1日1回、あなたの応援クリックが励み。よろしくお願い致しますラブラブ

人気ブログランキング 資格・スキルアップへ

にほんブログ村 資格ブログへ

家族の協力は、あればあった方がいいでしょう。

それは、当たり前。

でも、合格の必要条件ではありません。

りん♪りか的には、なくてもいい。

家族の協力が得られる人を、羨むことはありません。

夫は非協力的でした。

もともと、私が家事以外のことをするのを嫌がります。

PTA活動も反対でした。

それを「だって、会長にさせられたのだから、仕方ないでしょ」と押し切りました。

お仕事も勝手に始めて、事後報告。

お伺いを立てると、NOの返事が返って来るので、先に既成事実を作ってしまいます。

だから、社労士受験のことも、特に話しませんでした。

夫は、私が、いつ、何の試験を受けるのかも知らないまま。

ただ、何かの拍子に話題になり、その時、夫が言ったこと。

「社労士なんて、登録にお金がかかって、稼げないんだったら、りかにとって一番いいのは、試験に落ちることだな」

試験前にムカつくことを平気で口にされましたが、そこは、前向きるん♪りか。

めげません。

むしろ、これしきのことでテンションが下がるのであれば、その程度の思いしか持っていないということだから、自分の思いを再確認できてよかった、と思いました。

全く期待されないのも、家族に何ら犠牲を強いていないのも、気が楽というものです。

とにかく、勉強するのは、私。

試験を受けるのも、私。

私が主役。

本番は、一人舞台です。

人に頼ることなどできません。

頼りになるのは、自分だけ。

あくまでも、自分次第です。

人は関係ありません。

言い訳や愚痴を言って、得することは何もありません。

それぞれ自分が置かれた環境の中で、やるべきことを淡々とこなせばいいだけ。

<合格へのスパイラル>過去記事一覧表

クリックで救える命がある。すべてはささやかなことから♪

清き1票をお願い致しますアップあなたにもいいことありますようにラブラブ

    合格の桜咲くように          縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
        クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑     
        
   クローバーどうもありがとうございます。感謝のうちにクローバー


ブログパーツ