
人気ブログランキング 資格・スキルアップへ
にほんブログ村 資格ブログへ
<コーチングⅠ>
☆コーチングとは、相手の中にある答えや、可能性、やる気を引き出すコミュニケーションスキル。
誇りを持って、自分らしく生きていけるようにサポート。=最高の脇役。
☆コーチングの基本スキル
◆質問のスキル
脳は、瞬間的に膨大な情報量を処理しているので、自分の頭の中で考えていることのすべてをとらえることはできない。
話言葉のスピードに落としてみて、自分が何を考えているのかが理解できる。
私たちは、話しているうちに何を思っているのかに気付く。
◆傾聴のスキル
第一段階 / ニュートラルで聴く。
相手に対する評価や判断などを頭から追い払い、目の前にいる相手の話に注力する。
第二段階 / 積極的傾聴と質問。
うなづき、反復、励まし、言い換えなどで、話を進めやすくし、言葉・表情・態度で関心を持っていることを示す。
第三段階 / 相手の立場に立った聴き方。
「こうあるべきだ」という意識を捨て、「どこに相手の能力や可能性を発揮できる方法があるか」を一緒に考える。
相手の中に眠っている答えを引きだす質問を心がける。
◆直感のスキル
直観とは、推理や経験によらず、直接に対象の全体・本質をつかむこと。
相手の立場に立った質問とは、直感、すなわち自分でも無意識に持っているものからうまれるもの。
第一の要素 / 考えない
第二の要素 / 予測しない
第三の要素 / 導かない
◆自己管理のスキル
相手にどのような態度で対応するか、ということ。
第一のポイント / 思考 ~『考えないためにどうすべきかを考える』→ 自分の考えに気付き、次にそれを手放す=その言葉にとらえれない、こだわらない。
第二のポイント / 感情 ~ネガティブな感情をセッションに持ち込まない。
第三のポイント / 体勢 ~環境、相手との距離、体の向き、目線、表情など。
◆確認のスキル
第一の確認 / 過去 ~「成功体験」に注目すること。
第二の確認 / 現在 ~「今、どのような状況にあるか」を客観的に把握すること。
第二の確認 / 未来 ~「目標」「本人自ら発した答え」
人がどう思うかは考えなくていい。あなたのしたいことは何か。
◆共感のスキル
ラポール : 適切な言葉・表情・態度により、信頼関係を形成する効果
ペーシング: 心の協調性を増す技術で、相手に安心感を与える。
身振り・態度、声の調子・高さ、呼吸を合わせる。
アイコンタクト。同じものを食べるなど。
◆受容のスキル
自己のすべてを受けいれ(自己受容)、他者のすべてを受けいれる(他己受容)こと。
☆認められて、人は動く
認める = 見留める ← 相手を見ていないとできない = 存在承認
ほめる = 成果承認
☆コミュニケーションのタイプ分け
*コントローラー ~人や物事を支配していくタイプ
*プロモーター ~人や物事を促進していくタイプ
*アナライザー ~情報を分析し、戦略をたてていくタイプ
*サポーター ~全体を支持していくタイプ
:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:
自分自身で心がけるポイント<自己管理のスキル>として、考えるのは人としてごく当たり前、という認識にほっとしました。
自分を無にしようと思っても、できない。
できないと思ったら、ますますできない。
ただ、そのことに気付いて、こだわらないようにすればいいのですね。
コミュニケーションのタイプ分けは、私はプロモーターです。
ちょうど、コーチ・トゥエンティワン主催の「タイプ分け実践セミナー」(無料)に申し込んだばかりでした。
キャリア・コンサルタント養成講座記事一覧表
本日は、“幸せになる”と“生まれてきたことに感謝する日”もアップしております。

清き1票をお願い致します


合格の桜咲くように 縁起のいい富士山


クリック① ↑ ↑ クリック② ↑ ↑

