5月31日(月)の学びと気づき | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

1日1回、あなたの応援クリックが励み。よろしくお願い致しますラブラブ

人気ブログランキング 資格・スキルアップへ

にほんブログ村 資格ブログへ

ニコニコニコニコニコニコ 第1回前向き大賞募集!ニコニコニコニコニコニコ

<コンサルタント・カウンセラー基礎技法Ⅱ>

☆キャリアカウンセラーとキャリアコーチとの識別について

いくつも挙げられた中で、私が最も印象に残った項目を2つばかり。

・キャリアカウンセラーは、クライアントの内的世界や課題に焦点をあてる。

 キャリアコーチは、外的な解決と、そのための具体的な行動のとり方に焦点をあてる。

・キャリアカウンセラーは、クライアントに「なぜ」という質問をする。

 キャリアコーチは、クライアントに「どのように」という質問をする。


☆グループワーク (契約更新できないと言われた未婚女性のケースについて)

 ① 何についてどうだと言っているのか。感情を汲み取る

 ② この女性に一番必要な支援(最初に)は何か。

・カウンセラーの一言で、次が決まる。

 理解して、応対する。


☆現在、過去、未来のこと。

 クライアントの話はごちゃまぜになっているので、聞き手が引き出しを持ちながら、整理。

 聞き分けると、支援が楽になる。

 クライアントの話の語尾に感情や意思が隠されている。→ 言葉を汲み取ってあげる。


☆クライアントの心理的経験のプロセス

 〔問題発見のプロセス〕

  ①自己理解、自己認識 → ②自己対決 → ③自己受容

 〔問題解決、対策のプロセス〕

  ④自己選択 → ⑤決意、コミット、自己決定 → ⑥行動、アクション → 結果


☆物を使って自分を表現する、ジェスチャーで自分の性格や弱点を表すetcのワーク。

 断片的な情報を組み立てる。言葉にならない情報を感知する。 
 = 感性、感受性。
 
 
☆コミュニケーション 

 突き詰めて行くと、自分と自分とのコミュニケーションを投影。 

 私たちの中の先入観、決め付け、思い込みを内観し、修復、改善、修正。 → 相手を変えるのではなく、自分自身を認めることによって、自分が変わる。


☆コミュニケーションの性質 
  ・共感タイプ
  ・受容タイプ
  ・許可タイプ
  ・チューニングタイプ
  ・コーチ(ガイド)タイプ


☆親密さの傾向     
  ・フレンドリー
  ・ファミリー
  ・先輩後輩
  ・恋人
  ・殿様、王様、姫、女王様 

             :*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:               

本日も、充実した1日でした。

先生の体験談が素晴らしく、いい学びを頂いております。

相手の心に内在していることを、非言語コミュニケーションからキャッチすること。

その重要性と大変さを感じました。

キャリア・コンサルタント養成講座記事一覧表

本日のテーマのブログは、“レッスン”をアップしております。

クリックで救える命がある。すべてはささやかなことから♪

清き1票をお願い致しますアップあなたにもいいことありますようにラブラブ

    合格の桜咲くように          縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
        クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑     
        
   クローバーどうもありがとうございます。感謝のうちにクローバー


ブログパーツ