5月17日(月)の学びと気づき | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

1日1回、あなたの応援クリックが励み。よろしくお願い致しますラブラブ

人気ブログランキング 資格・スキルアップへ

にほんブログ村 資格ブログへ

ニコニコニコニコニコニコ 第1回前向き大賞募集!ニコニコニコニコニコニコ

<キャリア・コンサルタントになるために>

特に女性への支援、障害者への支援は、社会的意義が大きいので、大切にしていかなければ、と思いました。


ところで、「キャリア・コンサルタント」という名称について。

コンサルタントより、傾聴を基本とするカウンセリングの方がいいという意見があります。

ただ、厚労省は、「キャリア・コンサルタント」と統一しています。

『リカレント』のHPには、こんな風に記載されていました。

キャリアカウンセリングに関わる業務は、実に多彩です。

そのため、「キャリアカウンセラー」は様々な呼び方をされます。

リカレントでは、それぞれの業務内容を明確にするため、以下のように定義づけております。

[キャリアコンサルタント]

企業の人事的立場で、人材の育成にフォーカスして主に研修を実施。

マネージャー研修など、現場のキーマンにフォーカスし、集合研修を行うなど、組織をパワーアップ・または立て直すために、組織全体を考えてコンサルティングする。

活躍の場面:中~大手企業/コンサルティング会社

[キャリアカウンセラー]

企業から切り離した形で、個人にフォーカスして、その人が「よりよく生きる」ためのキャリアデザインをライフデザインまで踏み込んだ形でサポートする。

就・転職だけにはこだわらず、幅広くライフステージを踏まえて行う。

個別カウンセリングが中心。

活躍の場面:高校・大学・専門学校の学生/社会人など、個人対象
リカレントなど、個人に対してサービスを行っているキャリアセンター

[キャリアアドバイザー]

人材紹介(バンク)・人材派遣・ハローワークなど、転職・求職希望者に対し、職業を探すことにフォーカスしたキャリアのサポートが中心。

どんな仕事を希望し、経験があるのかのヒアリングから仕事紹介までを行う。

活躍の場面:人材紹介会社/人材派遣会社/ハローワーク


この定義でいくと、私は、やはり、キャリアコンサルタント志望。

平成20年から実施されている国家検定キャリア・コンサルティング技能検定は、実務経験がないと、受験出来ません。

ですから、私は、各養成機関を修了すれば受験資格が得られる、民間資格をゲットしようと思っています。

名称からして、キャリアコンサルタント検定にしたいな~。

本日のテーマのブログは、“「しない」ことリスト”をアップしております。

クリックで救える命がある。すべてはささやかなことから♪

清き1票をお願い致しますアップあなたにもいいことありますようにラブラブ

    合格の桜咲くように          縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
        クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑     
        
   クローバーどうもありがとうございます。感謝のうちにクローバー


ブログパーツ