4月26日(月)の学びと気づき | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

1日1回、あなたの応援クリックが励み。どうぞよろしくお願い致しますラブラブ

人気ブログランキング<資格・スキルアップ>へ

にほんブログ村 資格ブログランキングへ

『キャリア・コンサルティングを効果的に実施するために ~職業発達理論から社会構成主義アプローチまで~』

理論的なことは、こういうものがあるのだな~という程度に、聞いておく。

そういえば、学生時代、教職の単位として教育心理学を受講した時、母親になったら、男性の学者の説と、市井の母親の実感とがいかに違うかを検証しよう、という意識で聞いていたことを、思い出した。

昔から、理論は、一通り勉強はするけれど、重きを置かないタイプだった。

特に、ネットで何でも調べられる現代社会にあっては、一人では出来ない共同作業が大事だと思う。

きょうのワークは、まず、各自、キャリア志向性シートの質問事項に答える。

その答えの点数によって、6つの性格タイプに分ける。

仕事の興味領域モデルをグラフ化する。

そして、ベストジョブ・ワーストジョブの分析シートを書く。

5~6人のグループになり、タイムキーパー、ファシリテーターを決め、それぞれ発表していく。

紙に書く。

人に話す。

人の意見を聞く。

この一連の作業で、自分の考えがまとまり、新たな発見がある。

当たり前のことだが、この当たり前のことを、ただ頭で考えるのと、身をもって実感するのとでは、やはり違う。

私は、“社会的タイプ”(10点満点)で、キャリコンに向いているつもりでいたが、私よりもっと向いている、と思う人が多くて、いい刺激になった。

本日のテーマのブログは、“人生のドラマ”をアップしております。

クリックで救える命がある。すべてはささやかなことから始まる♪

清き1票をお願い致しますアップ  あなたにもいいことがありますようにラブラブ

    合格の桜咲くように          縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
        クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑     
        
   クローバーどうもありがとうございます。感謝のうちにクローバー


ブログパーツ