1日1回、あなたの応援クリックが励み。どうぞよろしくお願い致します
人気ブログランキング<資格・スキルアップ>へ
にほんブログ村 資格ブログランキングへ
前向き同盟加入員大募集! 随時受付中
世の中には、いろいろな人がいます。
でも、1日24時間は、有限です。
すべての人とつき合う時間はありません。
すべてのことに構う時間はありません。
必ずしもないわけではありませんが、くだらないことに使う時間は、もったいない。
レベルの低い人間と同じ土壌に立ったところで、私にプラスになるものはないから。
息子には、小学生の頃から、言ってますよ。
「議論に勝つな」って。
相手に花を持たせて、負ける。
見かけより、自分にとっての実利優先。
私のPTA会長時代、上手くまとまっていたのは、敵を目立たせなかったからです。
陰で私の悪口を言う人も、面と向かって、私には何も言えなかった。
私の後のPTAが大変だったのは、声高にやいのやいの言う人に引っかき回されたからです。
言い方は悪いけど、私は、自分がこうしたら、相手がこう出るから、だから、こうして…という、「計算」というか「損得勘定」をします。
賢く立ち回るから、ややこしいことにならない。
ややこしいことになったら、時間のロスでしょ。
そこから、何かいいことが生まれるのだったら、話は別よ。
でも、そうでないのなら。
そうそう、PTA会長の中には、ノイローゼになる人もいましたね。
そういう人は、真面目なタイプ。
十人が十人共に、理解してもらいたいわけ。
でも、私は、自分が理解してほしい人にだけ、理解してもらうスタンスだから。
頭にきたり、愚痴ったりとかも、あまりしないの。
自分でもどうしてかな~と思うのだけど、息子にはこう言われました。
「お母さんは、優位な立場に立っていて、自信があるから、何を言われても気にならないんだ」と。
気にならないわけではありませんが、まんまと挑発にのって、自分のレベルは下げたくないですね。
まぁ、PTAは大変は大変でしたけど、いろいろな経験をさせてもらえて、よかったですよ。
本日のテーマのブログは、“労働時間等見直しガイドライン改正”をアップしております。
すべては、ささやかなことから始まる♪
清き1票をお願い致します あなたにもいいことがありますように
合格の桜咲くように 縁起のいい富士山
クリック① ↑ ↑ クリック② ↑ ↑
どうもありがとうございます。感謝のうちに