行政書士試験合格発表はこちらでどうぞ | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

1日1回、あなたの応援クリックが励み。どうぞよろしくお願い致しますラブラブ

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 資格ブログへ

行政書士試験合格発表

察しのいい方でしたら、おわかりですよね~。

私が、行政書士試験のぎの字も言わなかったこと。

実は、恥ずかしながら、合格基準点に勘違いがありまして…。 

憲法や民法、記述式問題など、勉強時間と点数が必ずしも正比例しない課目はそこそこよかったものの、暗記科目で落とすという、るんりか♪っぽい不合格。

記述式は、短期間で出来るようにはならないけど、行政法の細かな暗記なら、ラストスパートをかければ大丈夫だと、たかをくくったのが、失敗のもとでした。

あと2週間、いえ1週間でも、行政書士試験が遅かったら…。

いえ、私がもう少し前から、その気になって勉強していたら…。

民法や記述式の問題に対しては、何をどうしたらいいのかという明確な処方箋がないので、短期の得点力アップは難しいと思います。

でも、私が落とした問題は、過去問をこなせばいいだけ。

覚えさえすれば、解ける問題。

やれば、私は出来たのに。

でも、if…を考えても、意味のないこと。

試験には、合格と不合格の2通りだけ。

正直に言えば、社労士受験生でここまでやれたら、上出来じゃない、という気持ちと、あともう一歩だったのに、という悔しい気持ちが交錯しています。

ただ、やっぱり、過去、社労士試験に落ちた時と同じように感じます。

私なんかが受かったら、真面目に勉強してきた受験生に申し訳ない。

神様は、受験生の真摯な心をご覧になっているから、りかちゃんを合格させないと。

本日のテーマのブログは、“サポート”をアップしております。

読み終わりましたら、いいことありますようにと、1クリックをアップ

    合格の桜咲くように          縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ

        クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑  
      
   クローバーどうもありがとうございます。感謝のうちにクローバー

ブログパーツ