自己責任 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

社労士試験まで、あと7日ビックリマーク お互いに頑張ろうチョキ

「ザ・試験」なるテーマで、合格への思いをアップしていきますので、どうぞよろしくお願い致します。


あればいいけど、なければないで仕方ありません。

家族の協力や応援。

家族の協力や応援がなければ、試験に受からない、というわけではないでしょう。

私の夫は、「りかちゃん、お水」と、何でも私を呼ぶ人。

図書館に行こうとすれば、「りかちゃんが家にいてくれると、楽しいな~」と、のたまう。

でも、理解がないことは、初めからわかっていたこと。

言い訳になりません。

自己実現のために、家庭生活を変えない。

これは、私が私に課したスタンスです。

かつて、PTA活動では、多少、家庭を犠牲にしました。

会長の私がやらないといけないことがあったから。

でも、今、私が試験に落ちて、困る人はいません。

家事をしないと、困る人がいます。

困る人がいる順で、PTA > 家事 > 勉強 

私は、三食昼寝付きの生活が保障されています。

勉強することや、社会に出ることを、誰かに勧められたのではありません。

私自身の意志で決めた、好き好んで選んだ道。

自己責任です。

私に家にずっといさせたい夫に「働いてもいい?」とお伺いをたてれば、どういう答えが返って来るかは、明白。

だから、今までもまず既成事実を作って、しぶしぶ事後承諾させてました。

税控除のみならず、夫の会社は扶養手当が厚いので、扶養控除内かバリバリ稼ぐかのどちらかでないと損。

でも、私は中途半端な働き方でもいいから、働きたい。

いざ、既成事実作りへの第一歩。

あと1週間。

社労士試験合格に向けて、「本当に頑張った」と思える1週間にしたい。

します。決意表明です。

残念ながら、物理的にすべてを勉強に注ぐことは出来ないけれど、私なりに「本当に頑張った」と思える1週間にします!!

クローバークローバークローバー Let’s do our best.クローバークローバークローバー

励みになりますので、応援クリックをお願い致しますラブラブ
     
合格の桜咲くように人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログへ      
         クリック① ↑  ↑         クリック② ↑  ↑ 
         
   クローバーどうもありがとうございます。感謝のうちにクローバー