人と同じことをしていたら、落ちる | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

基本的に、私が思っていること。

人と同じことをしていたら、落ちる。

合格率を考えたら、そうでしょう。

  宅建    16.2%

  社労士    7.5%

  行政書士   6.47% (1/27 2008年度の合格発表結果により書換え)

不合格の憂き目に見舞われる人の方が、多いのだから。

じゃあ、どうすればいいか。

合格の可能性を高めるには、2つのアプローチがあります。

量でカバーする。

質でカバーする。

前者はもともと私の苦手とするところですが、去年の社労士試験後の宅建受験にしろ、今年の社労士、行政書士ダブル受験にしろ、明らかに物理的な量では勝ち目のないスケジュール。

私の場合、後者のスタンスしかありません。

どちらも、という方は、鬼に金棒です。

ただ、勉強する以前の段階で、もっと大事なことがあるのではないか、と私は思っています。

実は、どうも自分が無意識にやってきたことの中に、意外と理にかなうことがあって、功を奏しているような気がするのです。

子どもの頃からずっと不思議でした。

「どうしてりかちゃんはいつも真面目に勉強しないのに、困らないのだろう…」と。

その疑問が段々解けてきました。

マインド面です。りかちゃんマインド。

東大や司法試験など超難関受験を除いて、試験の合格に、頭のよさは必要ないでしょう。

もちろん、地頭がいいに超したことはありませんが、頭のよさを問われるような試験問題ではないので(若干あっても、それを落としたところで、合否には全く関係ありません)、それよりも勉強のやり方如何で、試験の結果は左右されると考えています。

といっても、私は社労士試験に失敗してるし、海の物とも山の物ともつかない行政書士試験も前途多難の身。

私自身が試行錯誤中で、説得力に欠ける嫌いはありますが、今後もおつき合いいただければ、幸いです。

ご意見、ご感想、ご質問等々お寄せ下されば、私に出来る範囲で、それに応じて話を進めていきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願い致します。


    *:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*,..,:*:,..*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*,..,:*:,..


ブログをお読みいただき、どうもありがとうごさいますラブラブ

励みになりますので、応援クリックをよろしくお願い致しますアップ

りかちゃんにいいことをすると、あなたにいいことが起こる音譜

何故かそんな相関関係もあるようなので、1日1回、ポチッとご協力を!!

にほんブログ村 資格ブログへ       人気ブログランキング
クリック① ↑ ↑ ↑        クリック② ↑ ↑ ↑

あなたの清き1票のお陰で、ブログランキング何位かな~!?



   クローバーどうもありがとうございます。感謝のうちにクローバー