先週の「太陽の下のてらこや」の続きです。
日光街道徒歩行軍。
体ボロボロ、足を引きずりながら、一番最後にゴールをした人を、皆で拍手で迎えた時。
感動でうるうるしそうな私でした。
彼が頑張れたのも、皆の支えがあったからこそのこと。
人の力の素晴らしさを、改めて痛感しました。
「てらこや」ですからね。東照宮参拝の後、ワークなるものがありました。
「気軽にコミュニケーション」と題する社労士の先生によるお話の中で、なるほどなと思ったのは、ほめることの効用についてのJR西日本の事例。
部下が工夫した点を上司がその場でほめた場合は、業務への責任感が上昇するけれども、評価しなかったときは、責任感が低下したそうです。
それから、他己紹介や行動習慣化目標をつくるワーク等を通して、普段、意識しないことを、いろいろと気付かせて頂きました。
参加してよかった、と思える実り豊かな研修でした。
入念な準備をして下さった実行委員会の方々、誘って下さった先生に感謝をしております。
どうもありがとうございました。