日本ES開発協会(気概を持って仕事に取り組んでいる「かっこいい大人を世の中に増やす」を合言葉に、ES=従業員満足経営をサポート)主催「第1回日光街道徒歩行軍」に参加しました。
といっても、日本橋(東京)から日光東照宮(栃木)までの約142kmの道程の最後の最後。第7日目、今市から日光東照宮まで。
皆がちょっとビックリするような急ピッチで、先生と日光街道を歩きました。
さて、日光東照宮でのこと。
宮司さんからの説明で、最も感銘を受けたことをご紹介しますね。
陽明門の逆柱。
1本だけ、渦巻状の地紋の向きが逆になっています。
これは、故意に未完のままにしているそうです。
完成してしまうと、そこで終わってしまうから。
確かに、何事もピークを過ぎたら、下り坂。
未完成だからこそ、成長し続けることが出来るのですね。
<次週に続く>