ラインスプーラーを自作してみた! 暇なのでプチDIYこんにちは!今日は、前から作ろうと思っていた、ラインスプーラーを自作してみました。こちらは、勿論、まさをが思いついて作っているのではなく、JBの折金プロが「オリキンチャンネル」で紹介していたものです。こんな感じでラインが入って売られている、この容器を使います。折金プロはタッパーを買って使ってました。早速作っていく!中身を取り出して…用意するもの①安全ピンと、壊れたロッドから取ったガイド。壊れたロッドが無ければ、釣り具屋さんでガイドだけ売ってます。他には、ニッパー、瞬間接着剤、ライター、養生テープまたはセロテープ、あと油性ペン、ドライバー各サイズ、カッターまたはハサミ。まずはニッパーで、ガイドの周りの金属部分をカット。本当はSICガイドだけにしたいのですが、ニッパーの性能的に、また、まさをの握力的に無理だったので、この状態までで手を打ちました笑。当てがって、油性ペンで穴を開ける大きさを大体で印つけます。熱した安全ピンを突き立てて穴を開けます。細いものから段々と太いドライバーに替えつつグリグリやると、穴が綺麗な円を描きつつ広がります。あとは、ハサミを突っ込んでグリグリやると広げやすかったです。ただし、ハサミには少々ダメージが。ガイドがスッポリ入るギリギリの大きさまで広げたら、養生テープで仮止めし、瞬間接着剤で固定します。ひとまず完成!値札シールの跡などはリムーバーで今度取ることにします。塗装とかもしようかな笑。フロロマイスターと並んでよく使う、カーボナイロンもスッポリ入る大きさでした。瞬間接着剤流しすぎて垂れた…このまま乾かします。使い方は大体お解りかと思いますが、一応次回で!今夜は乾かしておきます!