こんにちは!
Bass Fishing HQという、アメリカのプロがやっているYouTubeチャンネルに、最近はハマってます。
動画を1つ紹介しますね。
コ・アングラーとしてトーナメントに参加することは、ハードルも低いしオススメだよ!と言う動画。
こんなところに気をつけると良い釣りができて、スキルアップできるよ!というものでした。
バスオブジャパンに、コ・アングラーで参加している私には、とても参考になりました。
解説しているのはこの方。もちろん全部英語、字幕なしです。B.A.S.S.オープンに、ボーターとして参加しているようです。
彼も、最初はコ・アングラーとして参加を始めたそうです。
コ・アングラーとして参加するときの5つのコツ!
一つ目は…
ボーターと同じルアーを投げるな!
どうしてもボーターの方が先にスポットを攻める機会が増えるので、ボーターよりも少しフィネスな攻めを展開した方がいい結果が出せるよ!ということ。なるほど。
二つ目!
ボーターが投げる全てのキャストに注意を払え!
全く同じスポットに投げるのではなく、同じストラクチャーを狙うにしても反対側を狙って投げるなど、少しずらして投げよう!ということ。
フレッシュなバスが、ボーターが投げたのと反対側に着いているかもよ!ということです。
なるほどー!
三つ目!
トーナメントデイの前に、湖に出よう!
コ・アングラーは、あくまでもボーターと「一緒に」釣りをするアングラー。スポットまで連れて行ってもらって釣らせてもらうのではなく、一緒に考えて作戦を立てられる様に、あらかじめ湖の様子を知っておこう!ということ。
昨年のジャパンバスマスタークラシックでは、ボーターの方とあれこれ相談して、結果を出せました。これは絶対必要ですね。
なかなかプラには行けないですが…
四つ目!
ボーターがこれから攻めるであろうスポットを、先に攻めるな!ということ。
ボーターは一般的に、コ・アングラーよりも参加にかかる費用も多く、大変な中出てきているもの。ましてや、ボートに乗せてもらっているのだから、そこは考慮しようねと。
我先に先のスポットを打つのではなく、ボーターがスルーしたスポットやボーターが狙ってないスポットにルアーを入れていこう!ということ。
これは気をつけてます。
五つ目!
万能リグとして、ドロップショットを用意しておけ!
私的には、ネコリグもかな。
今年のトーナメントも、コ・アングラーとして参加するので、これらを肝に銘じて、ボーターの方と協力してバスを探して行こうと思います!






