ぼちぼち鳥取で釣り -40ページ目

ぼちぼち鳥取で釣り

鳥取県東部を舞台にのんびり更新します。
アジング、ワインド、シーバス、その他ライトソルト

こんばんは、アジングもアジが産卵をむかえ、朝マズメがホットな季節も過ぎようとしています。

 

例年、鳥取では7月の大潮のころ、産卵を迎えるようで、このころを過ぎると釣果が落ち着いてきます。

 

また、分かりやすくそれまでパンパンだった腹部がスリムになり、油ののりもやや落ちてきます。

 

今年の朝マズメは、例年に比べ非常に渋いシーズンとなっています。

 

当たり前に2桁釣れていた昨年と違い、5匹も釣れれば上等な状況。

 

そして産卵を終えたであろう細い個体が釣れだし、ひと段落といったところでしょうか。

 

そして最近、アジのアクションで基本である、フォールに全く反応しない。

 

僕だけでなく、他の方に聞いてもフォールは反応がないとのこと。

 

しかしリトリーブは食う。喉奥まで思いっきり吸い込む。

 

活性自体はそこまで低くないようで。

 

リトリーブのみで、余計なアクション入れたら食わないって、メバルか・・・

こんばんは、今日鳥取ではついにニイニイゼミが鳴き始めました。

 

いよいよもって夏がすぐそこまで来ています。

 

今朝も出ようかとしましたが、家を出た直後、雷。

 

そして土砂降り。

 

流石にこれはいけないと撤収。

 

前線付近では積乱雲が発生しやすく、同時に雷も発生しやすくなります。

 

梅雨もまだ続きそうですので、無理のない範囲で行きたいと思います。

 

そして日中は全く雨が降らないという。

 

なんだかなぁ

朝マズメにフォールで食わない・・・。

 

というかアクションをかけると見切る。

 

ヒットパターンがノーアクションのリトリーブオンリー。

 

しかもレンジが変わると食わない。

 

いつもの1gではレンジが上がりすぎ、キープしようと思うと遅すぎて見切られる。

 

1.5g以上がいいかもしれない。

 

この満月が産卵っぽい。試練は続く。