ぼちぼち鳥取で釣り -14ページ目

ぼちぼち鳥取で釣り

鳥取県東部を舞台にのんびり更新します。
アジング、ワインド、シーバス、その他ライトソルト

今日は代休。

 

昨日朝方、アジング終わりに知り合いの方と雑談していると、スズキが好調とのこと。

 

次回行くとき、(一応)スズキもやる僕もお供させていただくことに。

 

そしてその次回は、その日の夜。

 

集合は10時からで出発。

 

スズキのナイトはあまりやったことが無かったため、巻きの感覚などを教えていただき、いざ。

 

まず1匹目は、一緒に来ていた方にヒット。

 

70オーバーのスズキ。

 

それからしばらく投げていると、僕にも何かヒット。

 

重量の割りに簡単に寄ってくる。

 

現れたのはヒラメ。ヒラメ?

 

後の計測で65cmの天然寒ビラメ。まさか日付が変わるころにヒラメが釣れるとは・・・。

 

その後ももう1匹スズキを追加し、この日は終了。

 

これからはスズキが熱いか。

 

 

美味い。

 

超美味い。

 

まず当然ながら臭みは全くなし。

 

そして何より、アジの身がフワッフワで柔らかい。

 

一口噛めば衣のさくさくとした食感と、柔らかいが故うまみが一気に広がる。

 

この尺アジをフライにする贅沢、たまらんです。

 

 

ちなみに今朝、いつもより早い時間から、第1投目で27cmがヒット。

 

今日はヤバイ日なんじゃね?と期待するもその後は中アジラッシュ。

 

一緒にいた兄さん、「今日は大型がほしい。場所変える」と言い残し移動。

 

結局20匹近く釣ったところで、ようやく大型の時合い到来。

 

表層直下で25、28、30の連続ヒット。

 

兄さんもいればよかったのに。

 

中アジは会社の冷蔵庫へ、大型はフライと吸い物でおいしく頂きました。

マジでアジングについてしか書いてない。

 

アジ以外の魚が本当に数えるほどしか記事にない。

 

こうなると、いよいよタイトルを変更しようか悩む。

 

アジングが面白すぎるのがやはり良くない。

 

 

昨日のナブラ撃ちから一晩空けて、反省事項を何点か。

 

まず、何故にメタルジグを持ってなかったのか。

 

ナブラ湧きでは活性がとんでもなく高く、リアクションが非常に有効になる。

 

あと手返しもよくなる。

 

 

ドラグ強すぎ問題。

 

朝方のアジなど、落ち着いてルアーを吸い込むならばいざ知れず、ナブラのアジはとりあえず食う。

 

そのため食いもかなり雑に食ってくる。

 

いつもならそれなりに決まる、上顎へのフッキングも、横や下あごなどに掛かりやすい。

 

そんな時にドラグを強めにしていたため、何回かバラしている。

 

相手が雑なときこそこちらは丁寧にしなければ。

 

 

ワームズレ過ぎ。

 

最初細軸のジグヘッドを使っていたのだが、ワームとの接触面積が少ないのですぐずれる。

 

特に食いの荒い状況では。

 

PEラインを巻いた、ズレ防止秘密兵器を用意しておけばよかった。

 

 

そうあるチャンスではないため、反省は次に生かしたい。

 

 

ちなみに今日の朝マズメ、尺2中アジ7でした。

 

いつもは1gですが、食いが悪い時軽くするといい場合と、逆に重くしないと食わない状況があるため、アジってやっぱりよく分からん。