ふと思った | ぼちぼち鳥取で釣り

ぼちぼち鳥取で釣り

鳥取県東部を舞台にのんびり更新します。
アジング、ワインド、シーバス、その他ライトソルト

マジでアジングについてしか書いてない。

 

アジ以外の魚が本当に数えるほどしか記事にない。

 

こうなると、いよいよタイトルを変更しようか悩む。

 

アジングが面白すぎるのがやはり良くない。

 

 

昨日のナブラ撃ちから一晩空けて、反省事項を何点か。

 

まず、何故にメタルジグを持ってなかったのか。

 

ナブラ湧きでは活性がとんでもなく高く、リアクションが非常に有効になる。

 

あと手返しもよくなる。

 

 

ドラグ強すぎ問題。

 

朝方のアジなど、落ち着いてルアーを吸い込むならばいざ知れず、ナブラのアジはとりあえず食う。

 

そのため食いもかなり雑に食ってくる。

 

いつもならそれなりに決まる、上顎へのフッキングも、横や下あごなどに掛かりやすい。

 

そんな時にドラグを強めにしていたため、何回かバラしている。

 

相手が雑なときこそこちらは丁寧にしなければ。

 

 

ワームズレ過ぎ。

 

最初細軸のジグヘッドを使っていたのだが、ワームとの接触面積が少ないのですぐずれる。

 

特に食いの荒い状況では。

 

PEラインを巻いた、ズレ防止秘密兵器を用意しておけばよかった。

 

 

そうあるチャンスではないため、反省は次に生かしたい。

 

 

ちなみに今日の朝マズメ、尺2中アジ7でした。

 

いつもは1gですが、食いが悪い時軽くするといい場合と、逆に重くしないと食わない状況があるため、アジってやっぱりよく分からん。