最近マトモに釣りしてない。
朝マズメはほぼ釣れず、休日には風と激濁り。
夕方も最近風が強い。
といっても、産卵後は意外と夕マズメが当たることもあるため、そろそろ夕方~ナイトに出撃してみるか。
いい加減フロートを炸裂させたいし・・・。
夕マズメの特有(?)のパターンとして、湾内に入ったアジが岸壁際を回遊する行動が見られます。
それも尺級の大型個体が、すぐ足元を大群で泳いでいるのです。
しかし当然というか、見えている魚は釣れない、との格言があるとおり釣るのは非常に難易度が高いです。
基本超軽量ジグヘッドにて、群れの泳ぐ向きと同じ方向、もしくはステイ気味のデッドスローでなんとか食わせるかも?といった感じ。
岸壁際なだけあって、当然警戒心は強く、アクションを入れると最悪逃げます。
調子がよければ、夕マズメ1時間で2桁釣れる日もあったりなかったり。
という事で、明日は風が弱まる予報なので、夕マズメにでも出撃してみます。