こんばんは、今朝、今晩アジングへ行ってきましたが、流石に疲れました。
まず朝、いつもの港に着くと、タカ氏と兄さんがすでに到着。
3人揃うのも久々な気が。
しかし入るポイントはバラバラ。とりあえず港口でスタート。
またしても豆アジの猛攻でレンジが絞り難いものの、フォール中にヒット、が痛恨のバラシ。
リトリーブ後のアクションでテンションを張りステイ、その後一瞬フリーフォールで反応が良い。
なんとか2匹確保し時合い終了。
豆アジはすべてリリースですが、多分20は釣っているはず。
そして帰宅、仮眠、仕事へ。
会社の冷凍庫に保冷剤を入れ(上司公認)、夕方に備える。
夕方は後輩が釣りを始めたいといっているため、下見のために夕マズメ調査。
豆アジでもアジングで釣ると面白いですし、なにより美味しい。
という事で、終業後保冷剤をつめようとすると、無い。誰だよ持って出たの・・・。
仕方が無いので、途中のコンビニで氷を購入。いらん出費が・・・。
そして港、顔見知りのおっちゃんと情報交換で、明るいうちは港内はあまり釣れないとのこと。
なので外側を調査。
歩き回ってようやく豆アジのたまり場を発見。
派手目のアクション、ほぼ弾くような動きで反応してくる。
20匹ほど釣って、楽しませてもらったところでいつもの港口へ移動。
こちらもマズメ時間は豆アジが湧いている。ひたすら釣れる。
一瞬大型が回遊し、尺越えと27cmほどの2匹をキャッチ。
しばらくすると、豆もつれなくなり時合い終了。
ここで終わらないのが今日のみつや、大移動からのサーフへ移動。
先日タカ氏がナイトゲームでアジを仕留めたサーフへ移動。
こちらもある方から偵察を依頼され、はるばる参上。
そしてまさかのタカ氏とばったり遭遇。考えることは一緒か。
ひとまずいつものジグ単で攻めるも、海草に引っかかりまくり釣りにならず。
という事で、新兵器フロートを投入。
すごい、全然根がかりしない。飛距離もでて超快適。
でも食わないなぁ、と引いてたら、アタリが。アワセるとでかい!
ギガアジか?と思うもシーバスがヒット。しかもそこそこでかい。
なんとかランディングし、計測の結果53cm。捌くのが面倒なのでタカ氏に進呈。
こいつがいるからアジいないんじゃ・・・。
という事で今日は撤収。いや長い一日だった。
さて、明日後輩が釣ってくれればいいのだが。