40代夫婦。夫はメンタル不調で休職した後、昨年退職し、現在就活中。長女(高3)次女(中3)。節約生活しています。

中3次女は今年受験生です。


今月、長らく通っていた個別指導塾から集団塾へ変更した。といっても系列塾の「集団コース」への変更。


場所が分校から本校に変わり、電車かバス、もしくは自転車で行く距離になった。



今までは車で送っていたけど今度の塾は駅前で車での送迎が難しい。



塾の前に停めても良いと言われたけど混むに決まっているし、近隣のパーキングは駐車料金の問題よりも狭さが怖くて停めたくない。

(繁華街のパーキングは狭い)



次女も電車かバスで行くことを了承しての通塾だから良いんだけど、往復で300円交通費がかかるとしたら週2日で600円×4週で2400円かかる(ノД`)


交通費は節約できないから仕方ない、必要経費だ。


塾に行く用の新しいカバンも買わないといけなくなった。


今までは車の送迎だったから手提げカバンで行っていたけどテキストが多くなったからリュックがいいって( ゚д゚)



新しいリュック、大きさを確認したいからどこかの店舗で買う予定で6,000円くらいかかりそう…

塾のためだけのリュック、今年度1年だけしか使わないんだろうか( ;∀;)



さらに昨日「お母さん、『推し』が英語の単語帳を作ったの!買って欲しい!」って。



単語帳というのは「ターゲット」(懐かし)みたいなテキスト?それとも白紙に記入してリングでめくって覚える自作単語帳?



「これだよ」って見せられたのはこちら下矢印

日常組というYouTuberがコラボしているテキスト1650円。


絶妙に買いやすい値段(゚A゚;)

買うともさ。勉強に役立つんだから。



しかし中学生に狙いを絞るとはやるなぁ、戦略がうまい。教材だから親がお金を出すしね。



Amazonの中学生英語「ギフトとしてよく贈られている商品」1位になっていたよ((;゚Д゚))



こうなったら成績のために全部買うからどんどんコラボして欲しい。





にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村