40代夫婦。夫はメンタル不調で休職した後、昨年退職しました。長女(高2)次女(中2)。節約努力中です。

夫は去年、24年間勤めた会社を退職しました。



私は夫がメンタル不調になるなど想像もしてなかったから、のんびりと扶養内パートで生活してきた。



厚生年金や健康保険のことも気にせず暮らしてきたけど、休職→退職してから社会保険料に意識が向くようになり。



現在、無職の夫が世帯で支払っている健康保険料は介護保険料も込みで14,300円。



かなり安い。

以前は介護保険料3,270円と健康保険18,120円で約21,400円だったから7,100円安くなっている。



そして先日「令和5年度のねんきん定期便」が届いた。


今まではサラッと見ていたけど今は無職で先々の保障もないからじっくりと確認したら、夫が65歳から受け取れる年金額は年額約120万円。



へー1か月10万円くらいか。この先受給額はまだ増えるし、iDeCoもあるから老後夫が実家に帰ったら家賃もかからないし、十分暮らせるんじゃない。

で、ここから納付額を見ると…

え、( ゚д゚)!!


納付額の総額が1千万を超えている。

特に厚生年金が980万円と高額納付。



お給料とボーナスからこんなに納付していたんだ…



夫が退職する前は、毎月3万円以上厚生年金を支払っていたもんなぁ。



単純に計算しても、65歳から10年以上長生きしないと回収できない金額だ(ノД`)



このハガキを見て「あなたは老後は安泰だね」と言ったら「なんで別々に暮らす前提になっているの?」と言われて。



私「だって故郷に帰りたいでしょう?その気持はわかるよ」というと無言に。



私は軽く「一緒にここで暮らそうっ」と言ったけどニコニコするだけで返事はなかった。



老後どうなるか今は全く想像できないけど、来る時に備えて私個人の資産はしっかり新NISAで貯める。










3/4(月)20時〜楽天スーパーセールが始まりますが、セール前の「予約」でお得な商品がありますキラキラ




予約の商品の見方

「スーパーセール」のバナーに入ってもらって下矢印画面下にスクロールすると予約の一覧があります。

イベントバナー



予約がオトクな商品をピックアップしました

◎鶏三和 「つくね 1kg」2,808円→1,881円


ジョイフル「ハンバーグなど3種30個入り」16,959円→8,479円






春休みのお出かけなど探してみてくださいニコニコ



下矢印押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村