先週、金曜日、12日、アクリエひめじ、中ホールで開催された姫路納税協会主催の高橋英樹さんの講演に参加してきました。参加者は、やはり、高橋英樹さんと同世代や平日とあってご高齢の方が多かったですね。

姫路納税協会の80周年記念行事ということで、毎年、確定申告の期間の初日に高橋英樹さんが夫婦で税務署に出向かれているということで、白羽の矢がたったらしいです。

高橋さん曰く、毎年、初日に行っているのは、納税PRのボランティアで毎年、初日に書類を揃えて持って行くのは大変とのこと。

正月なしに必要書類を準備して税理士さんに渡さないといけないしと。

高橋家は、確定申告の初日が正月だと。


講演テーマは、桃太郎 芸能人生と納税を語る、でしたが、約一時間半、演台に留まらず、マイクを手に持って原稿もなく、ステージを移動してお話を❗さすが、慣れてらっしゃる。

本日は、日帰りとか。また、来週(もう、今週)も姫路城の現在公演中の中村座歌舞伎小屋をNHKの番組取材で訪れるとのこと。

日活のニューフェイスオーディションには、親が応募して書類選考を通過し、その時点で親に止められたがオーディションを受け続けて受かったとのこと。同期生で現在現役は、高橋さんとオーディションを受けてない横はいりの中尾彬さんのみとのこと。

勝新太郎さんには、祇園でお世話になったと、共演はしてないが、祇園ではばったり逢うと、支払いをしてもらったと。

勝新太郎さんは、自ら先生と呼ぶらしいが、高橋さんは、ひたすら、先輩と呼んでその度に先生だと訂正させられたと。


これまでに、10万人、役柄上斬って来たとのことで、3万人に達した時、ホテルの宴会場を貸し切って斬った方々を招待して供養会をされたそうです。

後、5千人は斬りたいと❗


真麻さんは、何回かの流産の末に生まれた娘さんだったんですね。知りませでした。


そうそう、高橋英樹さん、アメブロガーでしたね。