子どもの心を育てるのは"心" | 子育てが楽しくなるママカフェ 乳幼児から思春期の子育てまで支える【きむにいの子育てサポート日記】

夜中ずっと吐いていた娘。

かなり酷い状態。


朝リビングに来ても、

もちろんぐったり。


ゴロゴロしながら、

パパの足を枕にしてみたり、

パパの足に足を乗せてみたり。


体の不快を感じながら、

楽な体勢を探し続けてる。


しばらくすると・・・

パパの足に足を乗せて、

パパに引っ付いた状態に。


すると少しずつ呼吸も整い、

眠れそうな気配。


娘ちゃんの頭と体に

そっと手を当てて

じっとじっとしていました。


ピクッ。

眠りについた娘。


眠れて良かった…


疲れを癒している寝息。

何度も何度もピクッと動く体。

たまに動く口元。


時に苦しそうな表情もするけど、

すべてが愛おしいです。


早く良くなりますように。

早く楽になりますように。

体に何も問題なく回復しますように。


何度も何度も

心の中でそう願いながら、

娘を眺め、

娘を感じていました。


かわいいなぁ。

愛おしいなぁ。


そのまま1時間近く

眠り続けた娘。

眠れて良かった。


この時間、引っ付いている娘を

ずっとずっと見ながら、

娘を感じていました。

娘を想い、

この刻を味わっていました。


心。


目には見えない心。

伝わっているかも分からない心。


心を届ける。

心を通い合わせる。


その心が、子どもの心に、

心を宿していく。


この状況、ママもいたし、

仕事も山積み。今日は仕事日。


携帯で仕事をしながらでも出来たし、眠った娘から足を抜いて離れることも、ママに任せることも出来た。


でもね。

こういう時を

大切に大切にして欲しい。


"心ここにあらず"ではなく、

しっかりと子どもを感じて欲しい。


この違いが、子どもの心の成長に、大きな違いを与えているから。


そして、本当は、私たちもたくさんの幸せを感じていくから。


何に、心を傾けていますか?


スキルじゃ心は育たない。

スキルがなくても、心は育つ。


大切な大切な我が子。

我が子を想う心を大切に。


"今"を感じて、

"今"を生きていこう。


ひとときひとときは、

掛け替えのない

大切なひとときだから。


"今"を大切に。


眠りから覚めると、

たくさん引っ付いてきた娘。


心が少し届いたかな(*^^*)