昨日の朝、仕事をしているとママと娘の声が。
娘が目覚め、ママと何かやり取りをして、
”イヤイヤ”言ってます。。。
大変そうなので行ってみると、
娘はベッドの奥で“イヤイヤ”。
ママに「どうしたの?」と聞くと・・・。
「リビングに行くから、こっちにおいで。」
って言ってるんだけど“イヤ”と。
「自分の所まで来て!」と
激しくイヤイヤ言っているらしいです。
こういう時“自分の思い通りにしたい!”
が強い娘は、絶対に引きません。
何とかして、自分の所まで来させようとします。
すぐそこなのに。。。
ママの所まで来れないとか、行きたくないとかでなく、
自分の所に来させたいんです。
こういう要求に毎回応じて、
それを何度も繰り返していると、
子どもはどんどん親はコントロール出来ると学習します。
“親(人)はコントロール出来る”と学習すればするほど、
イヤイヤ期は荒れ、その後の子育ても大変になります。
「こっちに来たら連れてってあげるよ。」
と優しく言っても”イヤ”。
もしこんな場面で、自分が助けに入る立場だとしたら、
この後、子どもにどのように関わりますか?