何のために学んでいますか?
子育ては難しく、ほとんどの人が学ぶ必要がある状況です。
なので、私は子どもへの関わり方を伝えています。
しかし、何のために学んでいるのでしょう?
学んで→身に付けて→子どもに良い関わりが
出来るようになって、(ママカフェで言うと)
“子どもの自立と子どもとの絆を育めるようになるため”
では、ないでしょうか?
大切なのは、“学ぶ事”ではなく、“身に付ける事”です。
身に付けて、実際の生活に変化が起こらなければ
学ぶ意味がありません。
(楽しみの欲求を満たす意味はありますが)
これは、“学びと実践の繰り返し”によって得られます。
いろいろ学び過ぎて、ちゃんと身に付いていない・・・
そんなもったいないサイクルに入っていませんか?
いろいろなものを学べば求めているものが得られる
というわけではありません。
いろいろ学んでいると、何か良くなったような気になります。
何も良くなっていないわけではないですが、
学んでいる量と身に付いている量、
バランスが取れているでしょうか?
何事も身に付けるためには時間が掛かり大変かもしれません。
しかし、そこに“本当の学ぶ価値”があります。
“学ぶ”ではなく、“身に付ける”。
意識を変えてみませんか?
そこにはきっと
今よりも大きな大きな喜びが待っているはずです。