子育てサポートその422~兄妹ケンカの対応(後編)~ | 子育てが楽しくなるママカフェ 乳幼児から思春期の子育てまで支える【きむにいの子育てサポート日記】

兄妹ケンカは、子どもたちが

人間関係を上手に築けるようになるための

大事な大事な学習のチャンスです。


なので、大切なのは、

“親が解決しようとしないで

自分たちで解決してもらう事“です。


時には声も掛けないで、

そっとしておくのもいいでしょう。


自分たちで解決出来るようになるのが一番です。


しかし、そっとしておいても

ケンカが毎回悪い方向に進んでしまい、

良い学習を出来そうもないなと感じたら、

紹介したような介入は有効です。


兄妹がいるのは、とても幸せなことです。


将来出会う様々な人と上手に人間関係を

築けるようになるたの学習がたくさん出来ます。


もちろん、お友だちとのケンカも同じです。


親としてはハラハラしたり、

相手の親が気になったりしますが

小さいうちのケンカなんてかわいいもの。


ここで学習しておけるかどうか?は

小学校、中学校、高校と

この先ずっと続く人間関係の問題から

子ども自身の身を守ってくれます。


ケンカは気になりますが、そう捉えるだけでも、

親の気持ちも少し違うのではないでしょうか?


すぐに身に付くわけではありません。

とってもとっても時間が掛かります。


しかし、関わり方次第で、

このケンカは将来の宝となります。


子どもたち自身で学習出来るように

上手にサポートをしていきましょう!




読者登録してね