子育てサポートその298~家族の絆を育む過ごし方(前編)~ | 子育てが楽しくなるママカフェ 乳幼児から思春期の子育てまで支える【きむにいの子育てサポート日記】

年越しは毎年奥さんの実家で、

お父さん、お母さん、弟2人と一緒に過ごしています。


しかも、ほとんどテレビを観ずに。


みんなで話をしたり、

子どもと紙相撲をしたり、

ジェンガやトランプやかるたをしたり。


大人も子どももみんな一緒にやって楽しんでいます。


大晦日といえば、テレビを観ながら過ごし→年越し

といった感じで幼い頃から過ごしていた私は

テレビを観て過ごしたい気も。。。

(今では日々テレビを観ない生活をしているのですが・・・)


なんとなく大晦日のテレビを観ないで過ごす事が

寂しかったりして。。。


でもね。こんな過ごし方にこそ

家族の絆が育まれていく本当の良さがあるんです。


もしテレビやネットがなかったら

どのように過ごしていると思いますか?


こうやって家族で関わって長年過ごしてきた

奥さんの家族は本当にみんな仲良し。


これが当たり前の生活なんです。


大晦日だけでなく、

常に家族みんながリビングにいて

テレビも観ないで一緒に過ごしています。

(家族の趣味のサッカー観戦以外は()


この違いって本当に大きいです。


このほんのちょっとの習慣の違いが

家族の絆に違いを生み出してくれます。


大晦日は特別だとしても・・・

家族での過ごし方は

見直してみる必要があるのではないでしょうか?


家族の絆を育める良い習慣を身に付けよう!


そう思わされる奥さんの素敵な家族に

いつも感謝の気持ちでいっぱいです。


家族の絆を育める習慣の輪を広げていきましょう!




読者登録してね