子育てサポートその239~子どもの能力(後編)~ | 子育てが楽しくなるママカフェ 乳幼児から思春期の子育てまで支える【きむにいの子育てサポート日記】

先日の夜、寝る時のことです。


子どもたちのイヤイヤに上乗せしたパパの余計な一言に、

ママはちょっとだけご機嫌ななめ。

言い合ったわけでもなく、ほんのちょっとした感じです。


いつものように家族みんなで寝に行くと、

そこで息子がパパに小さい声で話し掛けてきました。


「ママに話したら?」(息子)

「なにを?」(パパ)

「なんか」(息子)

「なんかって?」(パパ)

「なんか話したら?」(息子)


息子はママの様子から何かを感じ取り、

話し掛けた方がいいと思ったようです。


息子の良さは、この優しさ。


ほんのちょっとの変化も感じ取り、

人の心を癒やそうとしてくれます。


パパも1人だったら、気持ちを切り替えられず

そのまま寝ていたところですが、

息子の言葉で気持ちをチェンジ。


そして、二人で。

「せ~の。マ~マ~。」

「せ~の。マ~マ~。」

「ママ、大丈夫~。」


「大丈夫じゃない。。。」


「マ~マ~。」

息子と2人で、ママに引っ付いていきました。


すると・・・「ありがとう。」

ママがニッコリ微笑みました。


「ママに声掛けようって言ったのは○○(息子)だよ。」


「○○(息子)が一番優しいね。」

ママは、息子をギュッと抱き締めました。


本当に、とってもとっても優しい息子。

親の心にもグッと染み込む優しさを持つ息子。


この優しさをしっかりと活かしつつ、

少しずつ強さも育んでいきたいと思います。


短所としてでなく、長所として目を留めていきましょう!




読者登録してね