子育てサポートその215~将来のイメージ(後編)~ | 子育てが楽しくなるママカフェ 乳幼児から思春期の子育てまで支える【きむにいの子育てサポート日記】

昨日の日記 に書いたちずりんのシェアに感動したのは

私だけではなく、たくさんの仲間がいました。

その一部を紹介したいと思います。


~Kさん~

息子さんの頼もしい言葉、

ちずりんの息子さんとの関わり方、

ご主人から信頼されている様子に、

私もウルっときてしまいました。


子供が困難な状況に直面しているのを知ると、

親は何とか力になりたいと思います。


でも、そこで手出し、口出しすることは、

子供の困難を乗り越えるという貴重な体験を奪うことになる…

子供の力を信じて見守ることが大切!と頭ではわかっているけど

なかなか行動に移せない私でした。


選択理論を学び続けて6年。

最近ようやく、この部分での思考と行為が一致してきました。


選択理論を直接学ぶ機会がなくても、

選択理論を生きている(生きようとしている)家族がいると、

家族には伝わるものがあるな!と私も感じています。


お互いにこれからもチョイスプレーヤーを

目指していきたいですね(*^_^*


~Nさん~

ただただ感動(T T)

うちも将来、ちずりんさんのような関係を築きたいなぁー!

そして息子さんのように成長してほしい!

選択理論的子育て、頑張ろ!って思えました!


~Mさん~

教えなくても伝わるものってあるんですね。

関わり方の大切さを教えていただきました。

知識だけではなく、実践が何よりも大事ですね。

人は、言っていることより、していることに心動かされる…

ですね(^_-)-

ちずりんの嬉しそうな笑顔が浮かびましたよ~

良いお話しありがとうございました☆



どんな親でいたいか?

どんな大人になって欲しいか?

思い描くための助けになればと思います。




読者登録してね