60才を過ぎると急に老後の資金が心配になってきます。どのくらいあれば安心かと考えた時に1億円ととっさに思い浮かびました。

だけどどうやって1億円にたどり着けばよいのか?

幸いにも退職金で1,000万円ほど運用できそうと考え、それを10倍にすれば良いのではと。

世間でも貯蓄から投資へと良く耳にするようになってきたので。

しかし、当方、最近は買えば下がり、売れば上がるの繰り返しでそうはうまく行きそうもありませんが、何もしないよりましかと資産10倍をめざしています。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

2月2日時点の投資資産

【気が付けば逆張りで損、なかなか順張りができないのはなぜでしょう?】

 

 

今日は意識して順張りできないかトライしてみました。

だいたい気が付けば、逆張りで買い、そのまま下降トレンドに入り、さらに買い増しして、株価がなかなか戻らず底値付近で耐えられず売ってしますパターンが、ここ2~3年続いた結果、3年赤字の状況。

日経平均がこんなに上がっているのになぜ自分の持ち銘柄だけ下がるのとずーっと思っていました。

 

そので今日は意識して順張りで買ってみました。

M&A専業の日本M&Aが長らく底値が続き、最近ようやく少し上向きはじめて、決算発表で増収増益の結果。

3日前の決算発表で翌日から上昇。

 

【株価推移(終値)】

1月30日 774.2円→ 1月31日 892.1円→ 2月1日 894.2円 →2月2日 950.6円

 

決算発表の翌日31日に、持ち株1,000株のうち200株をたまらず売ってしまいました。

このままだとまた、少しの利益ですべて売り切ってしまいそうなので、今日は上昇する中で400株を買い増ししました。

上昇する中で買い増しすることは、通常の逆の行為なので相当意識を強く持たないと買えないことがわかりました。

 

また順張りで買い進むと持ち株の購入原価がどんどん上がっていくので嫌な気分になることもわかります。

当初、780円前後だった取得価格が、836円まで上がってしまい何か損な気分になるものです。

ただ冷静に考えると、取得価格の上昇以上に株価が上昇していることに気づきます。

取得価格の上昇が56円に対して、株価は176円も上昇しているので上昇の中で買い増しすることでより多くの利益が出そうです。

 

ここ2~3年、逆張りで日経平均の上昇率に完璧に負けているので、今年は順張りを意識して日経平均に負けないようにできればと。

 

次回、上記の資産がどうなっているか集計しますので、またご覧ください。

1万円でもプラスになりますように。

 

めざせおくえん。