「金持ち父さん、貧乏父さん」の本に単純だけど面白い話が載ってた。確かこんな感じ↓


とある所に水資源に乏しい村がありましたとさ。んで村の村長さんは「あかん、川から水を運んでこないと、この村は滅んでしまうぞい、テラヤバス、テラヤバス、、、おい、そこにおる若者A、B。おまえらに金やるからこっから5キロくらい離れた川から水を汲んできておくれ。バケツ一杯につき1000円あげるぞよ」


と、依頼を受けた筋骨たくましいAさんと、ファイナンシャルIQの高いBさん。


Aさんはそりゃもう体力には自信がありますから精力的に川と村を往復します。それで一杯につき1000円で毎日それなりのお給金を村長さんからもらってましたとさ。やはり男の魅力は筋肉量で決まるのだ。がははとご満悦です。


じゃあBさんは何をしとったのか。彼は毎日毎日バケツを持ってく代わりにスコップを持っていったんですね。はい。もう想像つきましたね。実はBさんは逐一バケツに水くんで川と村を往復するんでなくて、スコップで延々と水路を掘っとったんですね。んで、5キロも離れた川から自分の家の横まで水路引いて一瞬で水汲めるようにしちゃった。んで、村のヒトにバケツ一杯500円で水売ってあげますよーと言いましたとさ。水路作るのは確かに大変だったけどね、、、


となったら結果は火を見るより明らかで、安いBさんの水に村人は食いつく訳で、しかもBさんは川と村を往復する必要もない。家の横で水を売りさばくだけ。全く働く必要もなしに収入源を得ちゃう。


という話です。ちゃんちゃん。


まぁ何をアホなといったような話ですが、でもこれを現実世界に当てはめてみると案外、示唆にとんだストーリーではないすかね。結局Aさんが歩んだ道ってのはひたすら自分が働く働く。。でも暮らしは楽にならないなー。もし仮に川と村を往復する回数が増えたっていっても、それはいつもより余分に働いたか、体力が付いた等バケツ運びの能力が上がったか(現実世界で行ったらノウハウやスキル?)でも所得の大小は置いといて何にせよ自分が働いてて疲れるお。


片やBさんは最初に損失覚悟で将来的にカネを生んでくれる仕組みそのものに投資をした。であとはその仕組が機能するのを傍目に見とっただけ。


こう書くと、単純なんだけど、要は世の中の大半の人間がゴリマッチョAさんの道を歩むんですよな。ってもBさんにしろ、最初の投資をした結果利益を生む仕組みが出来る保証なんてどこにもないし、ましてや現実世界ではこうも簡単にことが運ぶわけでもないでしょう。


結論Aさんの生き方もBさんの生き方もそれぞれに、それ相応のリスクを背負ってるってことですね。


どっちの生き方を選ぶのか。僕は欲張りなんで両方目指したいです


いつものごとくモチーベーション逓減型で書いてみました。


いいぞ、いいぞ、いい感じでブログの更新速度も上がってきたぞー(サンプル:直近の記事2つ)


前回のポストではベストセラー「金持ち父さん貧乏父さん」を参考に簡単に資産と負債を考えてみたので今日は第二弾。「自分の収入源」について考えてみたいと思います


世の中には大きく分けて4つの収入形態があると著者のロバート・キヨサキは言う。んで収入がどこから入ってくるかによって4つのクワドラントに分けています。このクワドラントとは、円を4等分したものという意味です。(適当にコピペつないだので何か文章おかしいw)


①Employee 被雇用者 (Eクワドラント)


②Self-employed 自営業者 (Sクワドラント) 八百屋さん、医者、会計士等


③business owner ビジネスオーナー (Bクワドラント)


④Investor 投資家 (Iクワドラント)


参考サイト→http://isle3.net/invest/richdad/precept/quadrant
 やや表記が異なるとこありますが、中身は一緒


まぁサイトにも書いてあるように①,②の収入形態と③、④の収入形態には大きな違いがあるわけです。即ち、①,②は自分が体を動かしてお金を稼ぐ労働収益。後者は自分が働かずにカネを生み出す仕組みを動かす不労収益


たとえば僕の身近な人たち、慶応生を例にとってみると大体の人間が以下の2パターンに落ち着くのでは


パターン①無難に就職活動を開始。大手、ベンチャー、中小、外資。企業規模や業界、給与形態は違えどまぁ要はサラリーマンとして入社。もしかしたら人によっては転職を繰り返してキャリアアップを図るかもしれない。


パターン②公認会計士や司法試験とか難関資格にチャレンジ。資格取得後は雇われの身としてスタート。ゆくゆくは自分の事務所をもって独立とかも視野に。


ってことで何が言いたいかっていうと大半の人間は自分が体動かして使役される身として労働収益を自分の収入源にするとゆーこと。①の場合は言わずもがなサラリーマンとしてお給料もらいながら雇われる。②の場合も最終的に独立はしようが結局自分自身が頭使い続けて、自分が動かないと生活が成り立たない。


こっから一回話そらします。そもそも人生の幸せって何じゃろうか。いきなり抽象的な。まあ人生観って人それぞれで、そうあるべきだし、そう簡単に他人が外から口出して変えられるようなものでもない。でも、大まかには①経済的自由②時間的自由③対人関係?の充実度④健康⑤+α この5つの総和で決まるんじゃないかって思うんです。一般的に有名企業入って出世すればするほど、経済的な不自由は無くなるかもしれない。でも時間的な制約は加わるだろうし、仕事上の裁量が増すに伴って責任も増す、プレッシャーや心的ストレスも増すかもしれない。結局、労働収益を収入源にしている限り①,②(④?)を同時に達成するってことはかなり難しいんじゃないかなって。


ドナルド、じゃなかった、となると自分が働かないで、ヒトモノカネ情報を動かして収入を得る方法ってことも視野に入れないといけないかもしれない。


だんだん書くのが猛烈にめんどくさくなってきたのでそろそろ話切りますが、結局自分の収入源を一つに絞ることはものすんごくリスキーなわけ(話飛んだw) 投資の世界では分散投資が常識になってるけど、要は企業に入りました。そっからのお給金が僕の生命線です。って一つの銘柄に全財産投資してるのと同じじゃないかって。自分の時間とか労働力とかなんでんかんでんリソースを投資する対象が「従業員」にしか無いってのはヤヴァくないですか。企業の奴隷やん。


って話で、今は株や投資信託、FXってのが盛んに行われてるんですよね。でもここらへんのペーパーアセットには正直僕は懐疑的なんですね。(やってる方ごめんなさい)疲れたんでもう止めよう。


ブログ書き始めるときは、よっしゃーかいたるでー!!となってるんですけど20分くらいでモチベーションが枯れて内容は適当になるのは僕のいかんとこでしょう。参考図書↓

¥1,995

Amazon.co.jp


金持ち父さん貧乏父さん/ロバート キヨサキ




金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント/ロバート キヨサキ



¥1,680

Amazon.co.jp





まぁ名著と名高いベストセラーです。でもこの本を読むヒトは山のようにいても、それを実際に強固な意志をもって実行に移す人間なんてほとんどいない。その辺が差になるんだろうな。


ちなみにロバート・キヨサキの感心できない点として、終始、労働収益に従事するヒトを小馬鹿にしたようなスタンスであること。上記の幸せの構成要素の⑤+αには社会的な貢献とか、人助けをしたことにより得られる熱い思いとか諸々、そーいった点まるで軽視なわけで。


今回のポスト、ものすごく適当な内容というか分量が少なすなので、ぜひ上の2冊読んでいただければと思いますー。キャッシュフロークワドラントのほうが、2作目って位置づけです





おはようございます。今日は早起きです。AM6:00起床


さてさて、先日内定先の懇親会というか、集いがありまして、そこでレジャー感覚でライフプランニング体験なるものをやらされたわけです。やりたいです!と人事部の方に懇願しましてやったわけです。


まぁ人生の設計図の簡易版みたいなもん作っていると、人の一生なんて短いわーって思っちゃうわけです。人間五十年、下天の内をくらぶればの時代から平均寿命が30年以上も延びたとはいえあっという間。んで短い人生どれだけ充実させられるか、そう資産形成は計画的に!! 話が飛躍しすぎました。まぁいいや


資産をつくるどー。ってそもそも資産って何だろうか。資産の反対、負債ってなんだろうか


「金持ち父さん、貧乏父さん」の本で有名なロバート・キヨサキは本文中でこう述べています。


○資産は私のポケットにお金を入れてくれる

●負債は私のポケットからお金を取っていく


ものすごくシンプル。でも、ものすごく本質的な事を言っている気がぷんぷんするぞ。


例えば日本人の夢の一つ、マイホーム。これは資産なのか、人生で一番高い買い物≒大事な大事な宝ものなのか。上述の定義によると家は負債になっちゃうわけなんですね、実は。ローンを組む、毎月の支払額に銀行への利子がのしかかる。要するに家はどんどん僕らのお財布から余分に金を奪ってく。


同じような例で車。維持費、燃料費、保険料。。。こいつもどんどんポケットから金を奪い取っていく。口座残高がーうおー。


結局一般的に資産とか言われてるものはどんどん僕らを貧乏にしてく。で逆に金貸してる銀行とか、保険料徴収してる保険会社とかは何もしなくても勝手に金がポケットに入ってくる。客にとっての負債は、彼らにとって資産ということになる。この瞬間マタイ効果が働く! 「持っている人は与えられて、いよいよ豊かになっていくが、持っていない人は、持っているものまで取り上げられるであろう。・・・」





でも車も家も無い人生なんてカレー粉の入ってないカレーみたいなもんじゃないか!ってなる。まぁ要するにその贅沢を手にするまでの順番がおかしいよと金持ち父さんは言ってるわけです。


最初に資産を形成する→どんどん自分の懐に金が入る仕組みを作る→その余剰金で贅沢をする。これをやれと。


逆のパターン、要するに大半の人がすることが最初に贅沢して負債をため込む→やばい、働かなきゃ→働いても働いても金がどんどん懐から逃げていく→働けど働けど暮らしは楽にならず。。まるで鼠が回し車で走っても走ってもまるで前進しないかのように。。→人生ラットレース決定!!





こんな感じで自分の人生で何が資産で何が負債なのか、何が投資で何が浪費なのかってのを俯瞰して考えてみるとまた面白いかもしれないですね~。ちなみにギャンブルとか間違っても投資にはならないですよっと。





まぁこの何が資産か、何が投資かってのはその人の人生哲学みたいなのが表れますね





はらへったー


地上波でトトロを見てたはずなんですが、寝てしまいましてメイがトウモロコシ持ってるとこくらいしか記憶にないです。トトロの姿はほとんど拝見していません。雑念だらけ、煩悩の塊の22歳の僕には森の精霊は見えないのでしょう。


最近は文庫読む事が多かったんですけど、とりあえずコレをピックアップ↓

Twitter社会論 ~新たなリアルタイム・ウェブの潮流 (新書y)/津田 大介



¥777

Amazon.co.jp


とりあえず、半年くらい前の本。これ読んでツイッターすっげーとか言って鼻息荒くしてフンガフンガつぶやいています。あまり長くなるとアレなので簡潔に


ツイッターの特徴ってなんぞや


・リアルタイム性…何かが起きた瞬間、書かれた瞬間、んでそれが誰かに目に触れる瞬間がほぼ同タイミング


・強力な電波力じゃなかった伝播力…「リツイート」という機能によって、まぁ要するに色んな人に情報伝えられますよー的な。これは実際にやってみたら分かると思います。


・オープン性…ミクシィとかと違って招待制敷いてないので誰でもフォロー出来ちゃう。僕もずけずけと知らない人や著名人をフォローしては、飽きたらふぉろー解除して繰り返してます


・ゆるい空気感…あくまで「つぶやき」ですから気軽に投稿できます


・属人性が強いetc.


ツイッターも実際に使ってない人には何とも内容が分かりにくいのでこの辺で


んでツイッターの創始者曰く、彼らはツイッターが電話やメール等のインフラと同等の扱いを受け得るってこと言ってるんですねー。正直、社会インフラとしてそこまで定着、機能する絵が想像できないんですが、趣味としてやる分には非常に楽しいんじゃないですかね。もちろんフォローしてる人たちが記事へのリンク張ってくれたり情報収集ツールとしても一役買ってくれるんじゃないでしょうかね。


とりあえず、下にツイッターの説明サイトみたいなののリンク貼っておくんでどうぞ。少しでも知り合いでツイッター利用者が増えてくれたら嬉しいなー。そのほうが楽しいしね


http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-768.html








いやーただの怠慢野郎に成り下がってしまいましてブログも一ヶ月ぶりくらいの更新。


最近思うのは「仕事観」の話ってほんと難しいなーと思う。


例えば大手企業で働くことを是とする人もいれば、成果主義まんせーなヒトもいるし、ベンチャーでこそ実力派磨かれるのじゃって言う御人もいる、とにかくカネが欲しいんだっていう野心家もいるし反面報酬とか度外視して世直ししたいって高尚な人もいる。女性だったらキャリアウーマン目指すのか、玉の輿を目指すのか。


で、最近飲みの席でも就活終えた4年生同士とかが集まると、こーいう話が展開されるわけで。でも結局、基本的にはみんな自分が進んだ方向とか、会社が正しい、ベストと思ってたり、そう思いたいと意固地になってたり、信じて疑ってみなかったり。そーいうエゴみたいなのがぶつかり合うわけで、なんかエネルギー使うな~と感じる。(ぼくだって自分の行く会社とか、そこに行き着くまでの自分の思想信条みたいなものあるわけで、そのへんは基本間違ってないと内心思ってる。)


ほら、仕事って普通は40年くらい、人生の大半の時間を割くパートなわけで、その仕事感みたいなのを否定されて受け入れるって結構な勇気いることじゃないすか。自分の進路否定するなんて体外の人間はしないわけで結局みんな「自分の決断は正しかったと思うんだ」ってことになることが多い。特に慶應生なんかは基本全員プライド高いからなかなか自分の意見折らないね。皆口には出さなくても、ひしひしと伝わってくるぜーw


で、基本は議論しても終着点迎えることなんてほとんどなくて、結局は「それはその人の価値観だから」って話に落ち着いちゃう。これが嫌い。もうそのヒトの価値観だからって言った瞬間思考停止に陥るあの感覚。釈然としない。腑に落ちない。すっきりしない。


でもそのヒトの価値観だから。これって結構核心ついてると思うのも確か。ってかこんなんに答え出せないし。そりゃ頭では分かるんだけどさ


んで、この価値観ってのも社会人を迎えるにあたって皆真剣に考える時間も多くなってその人なりにより強固に構築されてるからタチが悪い?気がする。


で、これからこーいう話とか意地の張り合いとか意見の衝突とかに(それが表面化しなくとも)どれだけのエネルギー使うんだろうな~って考えたら若干欝になった。そして若干眠くなった。いや、これは時間帯のせいか。只今朝4時。寝ます。





いや~久しぶりにブログ書いたわ。ブログもしばらく書かないと、書けなくなりますね~ってつぶやいてた人もツイッター上にいたけど、ほんとそうw これからはブログちゃんの放置プレイはやめてあげよう。ツイッターでは tamiyadattanoka でつぶやいてますので気が向いたらフォローミーです。おやすみなさい、外若干明るい。。。