こんにちは
インテリアコーディネーター兼、整理収納アドバイザー
かつ、知人建築家さん設計の小さなお家を建築した施主でもあるにんにんです。
2012年よりマイホーム頭金貯蓄を目指した超絶節約ライフを経て、4年で目標額+α達成
2016年より始まった長い長いマイホーム計画もついにゴールを迎え、2018年夏引き渡し完了。
只今日々、インテリアと収納グレードアップ中です。
* * * * * * * * * * * * * *
朝、観葉植物に水をやり、魚に餌をやり、犬の散歩に行き、モーニングコーヒーを飲む。
ごく普通の朝かもしれませんが、週5勤めのバッタバタの朝に比べるとなんて清々しいのでしょうか。
これぞ「ゆとり」ですな。
心がとても軽くなった気がします。
今まで何だったのか…。
とか言ってますが、昨日は事務所勤務してました。
同僚は大好きだけど、事務所はあまり好きではなかったり。
集中できなくて、思考停止してしまう…
これからは、
・週3は自宅で事務処理(見積・プランを作る)
・週2でお客様と打ち合わせ、
・週1で同僚やコーディネーター友達とお茶して情報交換&インプット
・残りの1日を夫との時間
…とするのが理想です。
うまくいくかなー。
今んとこ、事務所いかない日は、モーニングコーヒーの後は、夜中までパソコン触ってます。
現実はこれ♥
話は本題に入りまして、3階の私のお部屋。
こちらが仕事部屋&趣味部屋であります。
これは引き渡し当初。
越してから1年間以上カーテンがなかったため、物置としてしか使っていませんでしたが、
こちらで仕事をするために、ようやくカーテンゲット。
カーテンといっても、出窓のようなところなので、当初からメカものにしようと思っていました。
検討していたのはウッドブラインドで、大好きなブランドのものだったのですが、
特注仕様のむふふ♥なデザインを検討していたため、
25万円くらいとなかなかなお値段になってしまいまして…。
新築ハイが完全に終了したダンナに却下されたため、再考。
結局、2Fにリビングと同じ、ルーセントホームのハニカムブラインド(シェルシェイド)にしました。
白なので分かりにくいけど、リビングはこれです。
リビングと違うのは、2点。
・色
・仕様
3Fの部屋の、基本の壁紙がグリーンなので、ハニカムの色は悩みました。
白も違うし、グレーも違う、グリーンはくどいし、その他の色は論外。
白も違うし、以下ループ
ということで、消去法でグリーンになりました。
まぁいいんじゃないでしょうか。
グリーンの色味は、いろいろあったので悩みました。
セミオパークの「ウォーターグリーン」と「アボカド」で最終的に悩んで、前者で決定。
セミオパークは、遮光性はないのでほどよく室内を明るく保ってくれます。
また、上記のやたら高いブラインドでなくても、タチカワやニチベイなど国内メーカーの
ウッドブラインドを選ぶという手もありました。
そっちの方が、絶対しっくり来るでしょう。
でもあえて、こちらのルーセントホームのハニカムを選んだ理由がこちら。
トップオープンという開き方ができるからです。
その名のとおり上が開くのです。
なので、操作ひもは左右につきます。
一方が、通常の上下開閉で、もう一方がトップオープンのための操作用。
ちょっと面倒くさいけど、慣れてきました。
電動タイプとも悩んだけど、トップオープンの電動は国内でほとんど出ていないと
聞いたので、手動操作のものをチョイス。
操作ひも等が、ハニカム部の生地と同じ色なの、かわいい💛
ほかにも、ハニカムの構造により、保温性や遮熱性に優れているという特徴があります。
なんせ3階で、まぁまぁ窓が大きいので、この部屋暑くって。
ということで、ハニカムシェイド(シェルシェイド、ハニカムスクリーン、呼び方色々)を選びましたが
なかなか満足しております。
逆光でうまく写せませんが、窓の外には空しかないのです。
アミアミだけど、私だけの空。
いろいろ頑張ろうと思います。
* * * * * * * * * * * * * *
よかったら見たよ!のポチっとお願いします
皆さまのWEB内覧会をチェック
WEB内覧会*リビング
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*ダイニング
WEB内覧会*寝室
WEB内覧会*子供部屋
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*洗面所
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*玄関
web内覧会*収納・クローゼット♪