今日の空 21日は、弘法市が中止に。琵琶湖へ、バス釣りに。 | 【MEZAMELL®】メザメル【空色のジーンズ】&【龍ちゃん】

【MEZAMELL®】メザメル【空色のジーンズ】&【龍ちゃん】

MEZAMELL (メザメル)
【 目覚めるような青空】
~目覚めるような青空~  
『空色』の ジーンズ
MEZAMELL®
https://www.mezamell.com/
   

今日の空


晴れ空

午後から雨降るかな。。。
暑い。
今日の空

今日のイバラード

あーーー、バス釣り行きたい‼

川の下の整備はまだまだ続くかな。
お魚さんのいっぱい泳ぐ川になってほしいな。

8/21
毎月出店させてもらっている京都の東寺
【弘法市】
が中止に。。。
毎月21日は、弘法市に合わせてお休みしてるので、、、
お休みに。
どうする!?.........琵琶湖に行く‼
この機会に行こう‼

二度寝 間隔開けたアラームで、、起きる。。
JR 総持寺から琵琶湖へ。
総持寺駅出来たん2018年やったっけ!?
ここ総持寺駅から琵琶湖に行きたい‼と、思ってたけど、、、
やっと行けることに。
7時過ぎからスタート!!
ルーク師匠と、近江大橋

大津プリンスホテル
ぎょ、魚紳さーん、でっけぇ建物だなやー
最初は、大どんぐりマウスのみ投げてたけど、
琵琶湖に来たら、、ワーム投げな‼ えっ!?
で、ファーストフィッシュ
そして今年の初バス!!
約35cm
セコワームでねらってたのは、20cmクラスだったので
ビビった‼
けっこう引いて楽しかったです‼
今日はこんなサイズが一杯釣れるのかな‼と、思ったけど、、、
二匹目以降は、20cm前後クラス
まっ、計算通りですけど。えっ‼
アンバサダー & ブルーダー
大どんぐりマウス
ミッチェル & カーボテック
&
セコワーム

ミッチェル(スピニング持ってきててよかった‼)
北へ。この辺りで折り返し
いい眺め
毎日ここに来たい‼
スタート地点に戻っていく途中
ご挨拶を交わした方と、一緒に釣りをしました‼
釣りを初めて2年と言ってたかな‼
色々お話を聞かせて頂きました‼
カッコいいな!! 
「逆」に「御礼」までして頂き
ありがとうございました‼


次は、僕も長めのスピニングロッド持って行こうかな。
最初釣れなかった場所で釣れたり、ちょうど10匹!!
5時で終了予定やったけど、その時点で9匹だったので、、、
30分粘りました‼
あーーー、いい眺め。毎日眺めていたい。

楽しい1日は、あっ‼ という間に。楽しかった‼
昨日は、アンバサダー
バックラッシュ多発 理由がわからない!?
さ、、、、龍ちゃん今日もお仕事行くまで
明日はバス釣り行けるかな。
イクシオーネで行くか、アクシス行こうかな。
イクシオーネ眺 めながら
Gracia 
聴こう🎵




※【8月21日(金曜日の)【弘法市】は、【中止】となりました。】


弘法市HPより →→→ http://www.touji-ennichi.com/
8月21日(金)の弘法市は中止が決定いたしました。
9月6日(日)のガラクタ市は開催いたします。

 


 
3月の以来中止が続いておりました「ガラクタ市」、
 非接触検温機などの導入により、開催にこぎつけることができました。
 8月2日、久方ぶりの開催となった境内に、広めの間隔で店舗が展開し、
 待ちに待ったお客様をお迎えいたしました。


やはり突然の開催決定でしたので、お客様もいつもよりかなり少な目、
かなり見通しの良い市となりましたが、お越しいただいた皆様には、
 楽しんでいただけたものと思います。


 残念ながら、現在の感染者数増加傾向の中、
 桁違いの規模となる弘法市を開催することはできません。
 早く感染増加に歯止めがかかりますよう、皆様日頃のご協力
よろしくお願いいたします。  




   にほんブログ村

MEZAMELL® 
 JEANS 518 
~ 心 が 目 覚  め る よ う な 青 空 

『 空 色 の ジーンズ 』




[ ジーンズ 518 ]

龍 空 海 風

自由な一日の記憶


[ギョサン龍  空 海 風]



毎月21日
空海さんのおられる京都の東寺
弘法市に出店しています。



弘法市
元々”縁日”とは神仏がこの世と”縁”を持つ日とされており、
この日に参詣すると大きな功得があるということです。
東寺では祖師空海入寂の3月21日を期して
毎月21日に御影堂で行われる御影供のことを指しています。
 当初は年に1回行われていたものが、
1239年以降は毎月行われるようになったそうです。

一方、人々が盛んに参詣に訪れるようになったので、
当時『一服一銭』と言われるごく簡素な屋台で茶を商う商人
(茶店の前身のようなもの)が出てくるようになり、江戸時代には茶店だけではなく、
植木屋や薬屋なども出てくるようになりました。
これが現在の「弘法さん」の起源だと言われています。