はろはろー、うぱです。


今日は次男ニコ、

通信制高校へ通う日なので

昼頃にいそいそと出かけたんですが



ニコがすぐ帰って来たんですよ。


「あれっ?どうしたの?」


と聞くと、

SUICAの残金が足りなかったと…

手持ちのお金もなくて、

乗り換え駅で引き返してきたと…


そう本人は言うんだけど、


なーんかそれ以外の匂いを感じるの。

そして不安になる。

不登校になった頃のことが

ちらっと頭をよぎる…



と、そこで目が覚めた!

夢だった!!🤣🤣🤣

(昼寝してた)


ニコはちゃんと学校へ行っていた🤣🤣🤣


夢オチだなんて、マンガかいな🤣🤣🤣


あまりにリアルな夢で

びっくりしたわ!!!



さて、そんなニコは、

「放っておいた育児」の局地かも〜。


特に

食べ物の好き嫌い。


肉野菜炒めを作れば、

肉にくっついている

1mmくらいの野菜の切れ端を

箸でつまんでよけるくらいの

野菜嫌いだった。


私自身は、

好き嫌いは許されない方針で育てられたので

どうしようかと思ったのだけれど。


でも本人が嫌がるものを

あの手この手で無理やり食べさせるのは

私がちょーストレスを感じるので

やりたくない。


そんなとき。


野球選手のイチローが

野菜が嫌いで全く食べなかったと言う話を

どこかで聞き、


なーんだ、野菜食べなくても

健康に育って野球選手にまでなれるんだ!


ならほっときゃいーよね!



とほっといた。


うちの食事はだいたい

私の食べたい物を作るので、

時には

ニコが食べられるものは

白飯だけ、という日もあったりするんだけど🤣

そういうときはサバ缶あるよ、と言って

サバ缶出したりしてた🤣

白飯だけ食べてる時もあった🤣



そんなニコ、

徐々に

「玉ねぎうまい!」とか

「大葉うまい!」とか

言うようになり、


先日

自分でピーマン豚肉炒めを作ってからは

ピーマンに目覚めたらしい。


おもしろーい。



不登校5年ののち

通信制高校に行き出した今も


勉強は何も言わなくても自分からやってるし

週1の通学ペースを

自ら週2にしたし


私は「ほえー😳」と

アホみたいに目を丸くして

見てるだけだ🤣


面白いもんです。




「このままでは将来◯◯になっちゃう…!」

といった

親の心配から来る口出しなんて

いらないんじゃないかなぁ…


そりゃー

不安がなくなるわけじゃないけどね。


やっぱり時々不安になっちゃうけどね。


その不安も

なんとかしようとしなくていいのかもね。


あー、不安を感じてるんだなぁって

思ってればいいだけなのかもね。


大根の煮物も、今やニコの好物です。