あなたが英語に多少なりとも自信があるなら、次に学ぶ外国語は

スペイン語がお勧めです。

 

英語との共通点も多く、米国ではSpanglishというスペイン語に混ざっ

た英語がヒスパニックの若者の間では話されています。スペイン、

ラテンアメリカに他に、米国でスペイン語が日常語として使われている

スペイン語の未来は明るい。一緒にスペイン語を学びましょう。

……………………………………………………………………………………………………

「スペイン語全国通訳案内士」試験対策講座

EL CAMINO CORTO PARA APROBAR EL EXAMEN DEL GUÍA 

                        TURÍSTICO DE ESPAÑOL

 

一次筆記試験の合格を目指す

ZOOMによる少人数向け(1名〜4名)オンライン講座

 

一次筆記試験に合格するには、スペイン語の長文読解、語彙、文法、

和文西訳,西文和訳など総合的な語学力に加えて、日本の歴史、文化、

観光地など幅広い知識が求められます。一次試験が毎年8月下旬に行わ

れるので、年初めの1月から準備を始め、半年ほどかけて試験の傾向と

対策に取りかかります。実際の過去問に目を通して試験の傾向を把握し、

具体的な対策を講じます。21年から試験問題の形式が主観的な記述式

から客観的な選択式に変更になり 、受験者にとっては受けやすくなっ

たと言えます。

 

2024年1月スタート!

 

受講日時: 毎週土曜日または日曜日の10:00〜11:30(90分)

受講料 単価:4,400円 (税込) 

支払い: ①〜④のコースごとに申し込みいただき、受講料は一括払いの前納制

 

受講者は、オンラインレッスン形式でZOOMができるネット環境を整備して

ください。一名のみの個人レッスンも可能です。中途入学も大歓迎です。

受講希望者にはレッスンの進め方などについての説明会を行います。

 

 【2024年試験対策コースと全国通訳案内士の試験日程】

 

<一次筆記試験対策準備期間: 1月〜8月中旬>

①  重要文法復習コース:1月〜2月(8回) 受講料:35,200円

②  筆記試験準備コース:3月〜4月(10回) 受講料:44,000円

③  筆記試験実践コース:5月〜8月(12回) 受講料:52,800円

願書受付: 5月初旬から

一次筆記試験: 8月中旬  

 

<二次口述試験対策準備期間:8月下旬〜12月上旬>

④   和文西訳とプレゼンの対策コース : 

9月〜11 月(12 回) 受講料:35,200円

和文西訳の実践口頭演習とプレゼンの模擬面接  

 

一次試験合格発表: 9月下旬

二次口述試験: 12月初旬  

最終合格発表: 25年2月初旬

 

一次筆記試験のレッスンの進め方★

 

過去問題のサンプルは以下をご覧下さい。

http://hello.ac/2021.spanish.pdf

http://hello.ac/2022spanish.pdf

 

内容                         学習内容・使用テキスト・参考書

読解        ① 日本についてスペイン語で書かれた長文エッセイの読解力をつける

西文和訳 テキスト: ”un geek en Japón” (スペイン語版 Hector Garcia, NORMA Editorial) 

参考書: 『コモエスタ・ニッポン!』 (エクトール ガルシア著、宝島社 2015年)

原書テキストの目次

1 Orígenes de la cultura japonesa 日本文化の起源

2 Artes y disponías tradicionales 芸術と伝統     

3 Claves culturales 文化の中心

4 Curiosidades y símbolos de Japón 珍しさと日本の象徴

5 Empresas japonesas 日本の企業 

6 Sociedad japonesa 日本社会

7 La ciudad y la vivienda 都市と住まい

8 Vida en el Japón actual 生活と現代の日本

9 Manga y anime 漫画とアニメ

10 Música 音楽

11 Cine y televisión 映画地とテレビ

12 El país de los videojuegos テレビゲームの国

13 Visitando Tokio 東京を訪ねる

14 Visitando Kioto y alrededores 京都とその近郊を訪ねる

15 Visitando por Japón 日本周遊

16 Lugares sectores 様々な訪問先

 

この中から試験に出そうなテーマを扱ったスペイン語の文章を短時間

に理解する精読力養う

 

文法・語彙力      ② 文法の復習や語彙力アップなど総合力をつける

テキスト:『会話と通訳練習で学ぶ中級スペイン語』(三修社 2020年)

  

1課6ページからなる全15課構成。日本を訪れるスペイン語圏の観光客

の数は増加傾向にあり、スペイン語で日本の伝統や文化を説明する機会

も最近は増えてきています。お花見、回転ずし、旅館滞在、新幹線の旅、

明治神宮や浅草寺を案内するなどガイドするダイアログ場面を想定して

編集された、非常に実用的な大学生向け教材ですが、スペイン語の通訳

ガイドを目指す人には役に立ちます。特に接続法の使い方を復習する。

 

和文西訳       ③ 日本事象をわかりやすく説明するスペイン語を読む

テキスト:『スペイン人が日本人によく聞く100の質問』〜スペイン語で

日本について話す本 (2022年 三修社

 

同じ題名の本の初版が1988年に、2001年に改訂版(新版)が出版された  

   ロングセラーです。2022年6月に待望の復刻版が出ました。スペイン人

が日本について知りたい、また日本人がスペイン人に伝えたい100のテーマ

を、Q&A方式の対訳で紹介。中級以上のスペイン語を読む練習はもちろん、

音声ダウンロード付で、聞く練習、話す練習にも使えます。各質問に

「日本紹介に役立つ表現」を補足し、「瞬間作文練習」もできるよう構成。

日本紹介に使える語彙や表現を、効率的に身につけられます。

 

日本人講師プロフィール:

瀧澤寿美雄  Takizawa Sumio

 

神奈川大学スペイン語学科卒、立教大学ラテンアメリカ研究所で卒業単位取得、

1975年、外務省「日墨交計画」の奨学生としてメキシコ州立自治大学留学、

日本スペイン協会主催「スペイン語スピーチコンテスト」で準優勝、総理府

「東南アジア青年の船」の参加青年としてASEAN5カ国訪問。大学卒業後、

日本能率協会、在日スペイン大使館商務部、カリフォルニア州政府日本事務所、

豪州ニューサウスウェールズ州政府日本事務所、メキシコ経済省駐日代表部、

ジェトロ専門家(メキシコ担当)を経て、株式会社メヒココンサルティングを設立。

その後、個人事業のメヒココンサルに事業を継続し、今日に至る。ECCにて英語と

スペイン語の教授経験あり。NHK文化センターでスペイン語通訳案内士試験対策

講座を担当。スペイン語全国通訳案内士取得、DELE中級(B2)、英検準一級、

TOEIC 910

 

二次口述試験の合格を目指す

 

二次口述試験受験者のための直前対策講座です。筆記試験に合格した実力を発揮でき

ずに口述試験で不合格とならないように、万全の準備をする必要があります。試験内容は、

試験官が読み上げる日本語を即座にスペイン語に通訳することと(1分30秒)、与えられた

テーマに沿ってスペイン語でプレゼンする(2分間)という対面形式で行われます。また、

プレゼンの質疑応答の際にシチュエーション問題が出る場合を想定して準備することです。

 

 

★  二次口述試験のレッスンの進め方 ★ 

 

■    以下の3つ①~③の構成で進めます。

 

①日本事象についてスペイン語で書かれた文章を読み解くことから始めます。次に、

100文字ほどで読み上げられた日本語の文章を、即座にスペイン語に通訳する

練習です(②和文西訳)。それから、選ばれたテーマに基づきスペイン語による

プレゼンテーションを受講者に発表してもらい、講師による講評と模範解答を提示

します(③プレゼン)。 最後にそのプレゼンに関する質疑応答の練習です。

 

②    ゴミ分別や露天風呂など、日本事象の中で外国人が関心を持ちそうなテーマを扱っ

たスペイン文を読む

 

②和文西訳:よ読み上げられれる日本語文、例えば、「日本の庭園には三つのタイプ

があります。真ん中に不老不死の島を置き、散策できるようにした回遊式庭園、

禅寺の水を使わずに砂や岩で大海や深遠さを表す枯山水、そして茶室に行くまで

の露地の三種類です。」を聞いて、即座にスペイン語に訳す練習を重ねる。

 

③プレゼンテーション:「花火」、「浴衣」、「下駄」の中からひとつテーマを選び、

日本を訪れた外国人観光客に分かりやすく説明しなさい。プレゼン終了後に内容に関する

質疑応答を行います。

 

■    本番試験を直前に控えた受講生(一次筆記試験受験者)を対象に、合格必勝につながる

模擬面接を数回実施します。試験管はスペイン人ネイティブの女性が担当し、講評します。

 

ネイティブ講師のプロフィール:  

リルジーウリエル Lirzy Uriel   ベネズエラ生まれでスペイン育ちの女性で、スペイン語

を外国語として教える資格取得の課程をスペインで終了したのち2019年に来日。異文化

コミュニケーションの研究家、デザイナー、クリエイターでもある新進気鋭の若手フリーランス。

著作として、自ら独自の指導メソッドを説明した Aprendiendo o jugandoがあり、amazonで購入できる。