ウィルソン株から 
{CBFA3E4C-84AF-49E9-A280-0C290863C89D}
さらにさらに

{4E7C992E-C6FB-4DF2-8CDE-1785F391C8CD}
この辺までくると
すごい景色と

{7C2EA23E-3EEE-4056-843E-8716000445CC}
すごい階段の連続



{5B70F2CB-47A9-425E-94F7-975BDBA58B85}



{6E9DAAF0-A4ED-4007-8610-4AA1265595BB}
すごい所を歩いていきます


{84A79A9A-AB78-4403-9A02-56F708A1B912}
もう
急な階段を見るたびに
ゔっガーン
となりながらも
一歩一歩進んでいきます





{E33219BB-5F72-48BA-9250-FDFCDCCB80D4}

{E677BC7C-87FB-4DED-AD2E-2A28446B6EB1}

{2E15D92C-E3DB-4A9F-8E55-307C3AD50718}
苔に覆われた
倒木



{FDE077EA-CFBD-4C6B-AA4F-94977D5A1024}
こんな木を見る度に
縄文杉に近いているんだと
思いながら



{9F25E467-2B78-4469-AF37-A92B0D9C1B70}
あー、
もう限界が


と思った時






ついに到着しました
{16FE7CBF-B01A-47D8-8A71-382ED16ED99A}


11:30
縄文杉到着



{0FD319A1-6545-4C60-9331-213E8FC40A0B}
今年完成したばかりという
展望デッキからのながめ


まわりの木々に覆われて
それでも
すごい存在感の縄文杉






{1810AB1A-4913-4F0E-9B06-E8C9232971B8}
デッキの階段を上ると
さらに近くから縄文杉を眺める
ことができます




デッキはすごい混雑だったので、
記念撮影は省略


縄文杉は目に焼きつけて
デッキを下りました








縄文杉の近くで
{E979F2DD-BD13-43FD-AFB5-2A43B38EB181}
鹿さんを発見しました








つづく