ポケモンgoをダウンロードしたのに
最初の登録が面倒で
まだポケモンを
ゲットできていないmeea☆ですあせる




さて
リスの森から、
さらに網走湖をドライブ車

{E71756E3-4CA2-4BCC-9F71-90BB90B5FB8A}


そして次に向かったのは


博物館 網走監獄

{B43E4C8B-4E58-4985-B823-AFE628C47E9D}
実際に使われていた刑務所が
博物館になっていますびっくり


{98FD3A19-3FEE-4F4E-8990-33A97D2AA110}
入り口に立っている人形は
遠くから見ると人間のようで
なんだか妙に緊張してしまいますアセアセ

門をくぐり
正面にある建物は
{54011533-F266-4526-8A34-976A042DF8F3}
網走監獄の歴史や
囚人の人達が北海道の開拓に関わった歴史、
多くの犠牲者が出たことなどが
展示や映像によってわかりやすく学べます



{58AA18C6-6AD9-44A5-8C40-B63D16B9846E}
人形がリアル過ぎて
今にも動き出しそうなので、
なぜか恐るおそる見学





{0A4A6688-2CEC-4F82-B9A3-B9F69F73A95A}
こちらの建物には
お風呂や食堂、獄舎、がありました




{1EF1DD9B-DD00-4BDE-9655-3558BE1229DC}
強い風邪が吹くと
窓がガタガタ、
隙間風邪がピューピュー





その時
看守さんの人形の目が
キョロキョロ動き
ギョェッ
体がすくみました

⬆️そういう作りの人形らしいです

{902969B1-E193-46E3-95F8-B1F8EBA4D896}
通路にはヒーターがあったようですが、
オホーツク海のそばですから
冬は極寒だったでしょうね



さて
また外に出て歩くと
畑仕事中の人形が

{2C204AA1-1AB9-40AC-876D-62D9C0CF32D0}
農業に力を入れていたそうで、
自給自足の刑務所を目指していたそうですびっくり





{3F414065-FC15-42BD-A50A-246173F43372}
五翼放射状舎房というこちらの建物は
昭和59年まで実際に使われていたそうです!!


{29A8DA86-276F-4279-86D4-3BA7158CDD51}
中央に監視の間があり
少人数でも監視しやすい為
このような造りになっているそうですびっくり




{A10DD50F-4F0E-4ACB-B5E5-CC24DBE8B2F9}

日本で最も多く脱獄した
五寸釘寅吉さんの話は
とても興味深かったです


{DA9632BA-2FC2-46DA-8F43-E26CEDCA0AF4}
こちらは独房です



{A535F168-72C1-4C3D-B5E3-1FE7A3D70756}

言うこことを聞かない人や
規則を破った囚人は
独立した独房に入れられてしまったそうです


窓がなく光が一切入らない
真っ暗な独房
独特の雰囲気を放っていましたガーン






とても勉強になる博物館でした音符








博物館 網走監獄