旅2日目は
朝から知床五湖へ行きました音符



楽しみにしていましたが
生憎の雨でしたアセアセ 
   




私達が行った
5月から7月は、
ヒグマの活動期ということで、
5湖から3湖まではガイドツアーが
必須になります



朝ガイドさんがホテルまできてくれ
車で知床五湖フィールドハウスへ車


レクチャーを受けて、
雨の中ですが、トレッキングスタート!!


{C8AC2895-C6D7-4C92-9498-BDFEC2E49818}







{74C307A8-1662-43A3-854D-685809D151FB}
五湖へ来た時は
ちょうど雨が酷く
ちょっと肌寒いくらいでした






{912C4590-856B-4E84-B6C2-4B612C40D5DE}
そして四湖






{6113A820-01B8-41F7-BDB8-6673E19DA1E4}

ガイドさんが'木の中を覗いてみてください'と
いうので 上を覗いて見ると、
中が空洞になっていました。






{71B70C03-2F44-497F-B754-5E9C9F29B5F5}
こちらが三湖
湖の向こう側には
桜が咲いていました桜

知床の桜は1ヶ月遅れで咲くそうですニコニコ




{91CD4F51-A609-419C-851A-08E5EA998FC9}
所々に倒れた木を見かけましたが、
これはあえて
自然のままにしているのだそうです





{07F3AA61-FAA8-420D-B130-3847373692C3}
途中
ミズバショウが綺麗に咲いていました



そして、


やはり知床といえば
知床連山とそれを映し出す湖の景色が
まず浮かびます!!


{3DED2359-D1BC-4D65-9DE6-1CFA2E575AD6}
ですが私達が二湖到着した時
ほとんどが雲と霧に覆われていて
見えませんでした。






ん?

 





でも霧がすごいスピードで流れていきます

いつの間にか雨もやみました。

{60669AB9-D7D8-469E-A751-3CC02A50729D}


みるみるうちに霧は流れ、
風もぴたりと止み 


{59EDAF2D-0FC3-4F17-BBCB-C15CB2674068}
残雪の綺麗な知床連山が
湖にも映し出されました

ほんの1分くらいの出来事で
神秘的な瞬間でした

{D2BB508C-CCFF-4383-8EEB-727CE0760937}
もうひとつのスポットからも
こんなに綺麗に臨むことができました


ですが、
ヒグマの目撃情報があったとのことで
急ぎ足で一湖へ
{69DBF1F5-AF9D-4D4F-83E5-5DB58FDA938A}
すると
すでに知床連山は
再び霧に包まれていました




高架木道へと上がり
ヒグマに会うことはなく一安心。


{1F4850BD-C7CD-40B8-BCDB-EDF178A49325}
ですが、やはりこちらからの眺めも
残念でした






知床連山とは
逆を向くと
オホーツク海が見え、
遠くには晴れ間のぞいてこちらは清々しい景色晴れ

{C525D6E3-58E2-4D9C-B373-481604A4527B}



あらためて、
二湖での出来事は
奇跡の瞬間のように思えました