食べまくりの滋賀旅でしたが、
唯一観光したのが







安土城跡



{F3135CD3-47CE-4B41-965C-D4722EFB2ADA:01}
思った以上にいい運動になっちゃいました






歴史は詳しいわけではありませんが、

織田信長は興味をひかれる武将の一人。 





息を切らしながら階段を登り続けると…







{24A114D0-6099-437E-A6C6-8BB94D475E60:01}


間違えて摠見寺本堂跡に到着
摠見寺は信長が
安土城内に建てたお寺だそうです。





三重塔もありました
{12CF56A3-6931-40FF-B382-DDB339532FFF:01}




間違えたものの、
急に晴れ間がのぞき
琵琶湖も眺められたので






{F13E1EDC-BC13-44D7-93E5-5F6D8D13659B:01}


よしとしましょう






戻って天主台跡を目指すと

なんだか急に空気が変わります
シーンと張り詰めたような空気にびっくり

{4CE53ED3-38CF-426E-8CD2-49A4E06DFF6F:01}






見えてきたのは



{1B7D0681-C091-49C0-BEC5-EF5139419BE9:01}


二の丸跡地





ここには
{1786EB75-7E7E-4248-A7B4-FFFF90438D0E:01}


織田信長の本廟があります。
羽柴秀吉によって建てられたものだそう。







そしてさらに登ると





ようやく
 


{B236B560-067E-4B40-9967-3BC5E68BD3E6:01}
天主台跡



ここに
こんなお城が建っていたわけですね
{888A366F-6F5E-44C2-9AA2-67AD22A55A6A:01}
↑こちらは安土城大手門跡のそばの
ガイダンス施設内にあります



{4F707A25-0471-4EF6-9625-625CA39102E5:01}

今は琵琶湖が遠くに見えますが、
なんと当時は琵琶湖の中に
お城が建っていたといいますびっくり








いい眺めでした(○´艸`) 







{B43DB2C1-723E-4C3A-ABEF-B4BA49A17B17:01}







今度は
晴れの日にきたいなぁ~琵琶湖










安土城跡
住所 近江八幡市安土町下豊浦
見学料 大人500円
営業時間 9:00~16:00まで入場可